インプロ– tag –
-
即興遊戯の本質とは
ただただ、中身を磨いていくこと。 それ自体がゴールである。 ただ、やる。 自分は何者か?を決めたら、あとは 負けて参って任せて待つ。 この境地にいくまでにどれだけ右往左往するのか。 いや、喜怒哀楽、右往左往するのはずっとだ。 ずっとそれだ。 そ... -
2021年の5倍の速さで
2022年。去年からゆ〜〜〜〜っくり動いていたものが加速している。 自転車旅やキャンプ、ウクレレライブなんかがそれにあたる。 少し前のブログで「加速するために日程を決める」なんて話をしました。 で、決めたんです。自転車キャンプする日程。 そうす... -
全然扱いが分からない自分を全うするために
自分が何をどんな顔で表現しているのか?自分が一番わかっていない。 そしてそれが他者にどう思われているのか?知る機会もない。 即興のワークでは知ることができる。 良いチームなら知る機会をつくれるかもしれない。 忖度なく感覚を語りあい表現する時... -
「できない」や「わかったつもり」から脱却して「できる」になるには
昨日はリアルワークはじめ。少人数ながら、今日も濃厚なワークに。ハイライトは「こうやって喋っていることも『理解』や『解釈』や『言い訳』にしか過ぎない。大事なのはどんだけやったか?」ということを言葉にし実践できたこと。 ワークは「自分がいまど... -
リアルで開催する即興芝居WSも納まった
先日はリアルワークショップ納め。コロナ時代になっても、リアルは最初の緊急事態宣言以外は週に1回開催し続けている。今年もそれができてよかった。 オンラインでもできることが増えたことは間違いなく嬉しいこと。でもじゃあリアルがなくてもいいか?っ... -
【武道ブログ】2021年稽古納めでした。
武道納め。いつから道場に通い始めたんだろう?っておもってブログを遡ると2020年の3月だった。もちろんその前からワークショップに参加していたりもしていたけど道場に通おう!と思いたち参加し始めたのがその時期。 だから1年と8ヶ月くらい経っている。... -
人にも自分にも貼ってる「レッテル」について考える
今日は大学の授業であった話をば。大学では「コミュニケーション実践演習」という授業を担当しております。ほとんどが演劇もインプロもいっさい知らない生徒たち。この授業を選択する多くは「コミュニケーションする力をつけたい」という想いで参加してい... -
11月20日(土)21時よりYouTube生配信でお届けする「即興らくご」をぜひ。
いろいろ立て込んでてまったく宣伝できていないことがある。 それが明日20日(土)に開催する「即興らくごの日」だ。 ワタリのYouTubeチャンネルにて21時より生配信でお届けするのだ。 前回は機材トラブルにより急遽Instagramにて配信。(※やってみてあれは... -
「今年最後を一緒に笑おう」ロクディム12月のLIVEのチケットが発売開始!詳細もでたよ
「浅草六笑」は2015年から東京浅草は東洋館にて毎年開催しているロクディムの目玉公演の1つ。お客さんの要素をかけ合わせながら作る唯一無二の大爆笑LIVE! 普段の公演でもおおくりしている「お客さんが書いたひと言」と共に作っていく即興はもちろんのこ... -
ワタリーショップも成長している
リアルワークだった。 なにか嫌な予感がして、スタジオがちゃんと予約取れているのか調べたら予感的中。15-18で取っていたと思ったら実は17-20だった。 慌てて参加者に連絡。調整がつけられない人が2人ほどいたがあとは皆調整してくれた。本当にこういうス...