インプロ– tag –
-
「IMPRO JAM」が終演しました。写真多めで振り返ります。
インプロジャムか終わりました。JAM TARI LABとしては「マツリLIVE」を2ステージ。ヒトリワタリを1ステージの計3ステージ開催。またIMPRO KIDS TOKYOとしては2ステージ。ワタリは大千秋楽の「IMPRO JAMS SHOW」にディレクターとして参加しました。 全部の... -
「即興歌会」&「即興らくご」開催します
12月5日(火)。浅草の銀幕ロックというビビットな素敵空間にて「即興歌会」と「即興らくご」というイベントを開催します。 「即興歌会」では簡単な即興ゲームをしたりして心と身体をほぐしつつ、最終的に自分のエピソードを歌にします。好きな曲のカラオケ... -
「ロクディムにわか2023」終演しました!
別府公演が終わった。 今年から「1,000枚売るのをやめません」と企画新たに臨んだ今回。 https://watari-bouya.com/tabi-20/ 会場はブルーバード劇場3階にある「フレックスホール」。(「フレックスホールで良くね?ブルーバードなの?そうじゃないの?っ... -
「そもそもなんで別府のLIVEで通算チケット1,000枚売るのをやめないって企画になったのか?」を説明させておくれ
発端は2022年。 ロクディムにとって史上最大キャパ1,200席のホール「ビーコンプラザのフィルハーモニアホール」にて2daysのLIVEを開催するとなったところから始まった。 これがなんで始まったのか?については以下の記事を読んでほしい。(そしてこの記事... -
「できない」を受け取る者
マツリメンバーの稽古だった。 これがね。実に楽しい。シーンだけでなく普段の会話からエネルギーを落とさない。(普段の会話が盛り上がりすぎて稽古に入れない) 皆で探究している実感がしっかりとある。 また表現力もあるから指示したことがサッと反映さ... -
最近の日記的なやーつ
ボイトレの即興も自分の癖を見つめて修正していき、自然なる自分になるためにあるのかもしれない ボイトレに行き始めて5ヶ月くらい経っている。月に2回しかやってないけど、一回一回がとっても楽しい。そしてそれをすぐにLIVEなどの実践で試せるのも良い。... -
京都QUESTIONにて即興芝居(インプロ)ワークショップを開催します
京都のQUESTIONにて即興のワークショップを開催いたします。即興芝居(インプロ)のメソッドを基本に、簡単なゲームからはじめますので、演劇経験がない人でも興味があれば誰でも参加できます。いま自分が考えていること、感じていることを目一杯表現する... -
「大人も子どもも!即興芝居で遊び尽くす3日間!」即興する2団体がコラボしてお送りする即興の祭典『IMPRO JAM』は2023年11月24(金)〜26日(日)に開催決定!
渡猛が主宰する即興探求所「JAM TARI LAB(ジャムタリラボ)」初の劇場公演は、IMPRO KIDS TOKYOとの共同主催でお送りします。その名は「IMPRO JAM」。タイトルのとおり、大人も子どもも!即興芝居で遊び尽くす3日間!となります。 IMPRO KIDS TOKYO×JAM T... -
濃密なる大阪ワーク終わり。ふと最近のwsで思うこと。
大阪ワークおわり。 参加者は3名。大阪ワークの歴史の中で最少人数なんじゃないだろうか。 開催していればそんな日もあるさ。と最後は開きなおったけど、会場をお借りしている分申し訳ない。 でもおかげで相当にみっちりとやることができた。 明日が千葉で... -
「フラットシアターフェスティバル vol.2」に参加して
9/16〜17、ロクディムは「宮城野区子ども舞台芸術祭『フラットシアターフェスティバル vol.2』」に参加しました。 もう感覚的にはずいぶんと前のことになってしまうけど、書きたいと思う。 ロクディムにとってとってもチャレンジングだったから。 このフェ...