【即興(インプロ)WSブログ】「自分から言葉にしなくちゃ始まらない」
例えばこっちから名指しで「どうだった?」と聞けばある程度は話ししてくれる。大学でも聞けば答えてくれる。しかし、名指しせずに「誰か質問や共有したいことはありますか?」と聞くとなかなか出てこない。こちらから指名するのとしない…
「この瞬間を目一杯感じて、自分を愛し、無我夢中に遊びあい、交ざりあい、笑いあう」ロクディム共同主宰、渡猛の気づき、体験したことを綴るブログ。
例えばこっちから名指しで「どうだった?」と聞けばある程度は話ししてくれる。大学でも聞けば答えてくれる。しかし、名指しせずに「誰か質問や共有したいことはありますか?」と聞くとなかなか出てこない。こちらから指名するのとしない…
渡猛のYoutube登録者が200人になった記念で、2019年に開催した即興1人芝居LIVE「ヒトリワタリ 42」のワンシーンを2本アップいたしました! というのをブログでいっさい報告していなかった!ということで書いてま…
今年のオンライン・ワークの試みの1つに、参加した人に終了後レポートを書いてもらうようにしている(任意でね)。それがとっても興味深い。その人の取り組んでいる姿勢や、ものごとの受け取り方、思考の癖がよくわかる。 その中で、人…
ニューヨークのシアターエデュケーション・プログラムにオンラインで参加しております。見学も含めてワタリは3日間の参加。今日が2日目。 ワタリもインプロというものを使ってエンタメしたり、大学の授業に活用したりしてる身。やはり…
マツリワタリ第6部。最後の公演。1日に3ステージ×2日間。「正気の沙汰じゃねぇ」と言われたこのマツリの最後。 「フラフラなんは間違いないよなぁ」と企画の時に想像していたのと現実はそこそこ差があって。もちろん疲れは溜まって…
マツリワタリ、第5部は笑福亭べ瓶さんがゲスト。 まぁ、劇場に入ってきた瞬間に空気を変えてきます。例えばね、ワタリがゲストで呼ばれたのであれば、劇場のドアを開ける前にそっとドア越しに中の様子、音とかを聞いたりして、いま入っ…
マツリワタリ2日目。第4部。岡本学志くんと初セッション。出逢いは以下の記事に。 3度目の出逢い。久し振りに逢った最初の印象は「あれ?こんなに背が高かったかな?」だった。背が高い。そして顔が小さい。これはあとでわかったこと…
「失敗から学ぶ方がわかりよいと思うのですが、渡さんはワーク中に良かった点を振り返りで話をさせる事が多いように思います。それが何故なのかを知りたいです。」 という質問を受けた。 なるほど~と思い、返信ついでに、なんでそうし…
マツリワタリ2020を振り返る。3部は「ヒトリワタリ vol.45」。映像の自分と即興するというのは、4年前にもやったことがあるもの。企画として、見た目としての面白さがあるが、即興的にはどうにも想定内に収まってしまう感じ…
昨日は京都精華大学の授業(オンライン)でした。 今回のメインのワークは「10年後の自分を想像しよう」というもの。こちらが用意した5つの質問に答えて、10年後の自分を想像して、その後、その自分になりきって他者とやり取りしま…