コーチングをやっている人たちがワークショップに来ることが増えている。
インプロとコーチングはかなり親和性があるとのこと。
数年前もコーチングの中でもマスタークラスの人がきて
「ワタリさんがやっていることはもうコーチングですよ。それもかなりレベルの高い」と言っていたし(嬉しい)、
さらに10年以上前にもコーチングを海外で学んだ人がきて興奮して
「ワタリさんにコーチングのいろはを伝授します!」
といってわざわざ自宅までワタリを招いてくれて教えてくれた。(有り難いし、ご飯も美味しかった)
そんなことからワタリの中でも「インプロとコーチングは確かに繋がりがある」と深く思っているし、教えてもらった技術がワークの中で生きている。
俳優の「人からの評価を恐れる」「失敗を恐れる」という根本的な問題をなんとかしたいと考案されたキース・ジョンストンのエクササイズ(もちろんそれだけではないけど)は、俳優だけが必要じゃなく、「たっくさんいると思う!そういうことに恐怖を持つ人って」と思うし、だからこそ16年も「誰でも参加できる」というワークショップを開催し続けているし、そんなインプロだから当然ながらコーチングとも親和性はあるでしょ!と思うのです。
ただ、ワタリは、もともと俳優のトレーニングであり、エンタメとしてのインプロをメインに学んで実践してきたから、入口がコーチングとはだいぶん違う。
先日のワークショップでコーチングの人たちが「これはもうコーチングやってる人はみんな来たら良いのに」と言っていた部分を分析して言葉にすると
コーチングする人にとっても大事な要素として
a「相手と向き合うことの姿勢づくり」
b「話を聴いているときに気負わない身体づくり」
c「次に何を話そうか考えずに、相手の言動を最後まで聞き切ること」
d「相手にイエスする前に自分にイエスし、任せること」
でした。
それはインプロする人にとっても大事な要素。
そしてそれを身につけるためのトレーニングとして「インプロめっちゃ良い」ってなってる。
そこでワタリのワークショップの特徴もわかったので言葉にすると、
①a〜dを即興劇という、「限りなく自分の感覚を使うフィクション」の中で遊び感覚で実践していけること。
②そしてその虚(フィクション)の中で現れていく実(自分自身)をしっかりと振り返られること。
③そして、何度も実践をトライしていけること。
それがとんでもなく興味深いし面白い!ということだった。
で、ワタリが思ったのは②がある段階からものすごい大事になってくるってこと。
コーチングは人とがっつりと向き合う、そのノウハウもシステムもたくさんある。
しかし、その技術を使う人の身体が伴っていないと、ものすごく薄っぺらいものになってしまう。
これはインプロもそう。(※道といわれるものは、どのジャンルでもそうだよね)
薄っぺらいものにしないようにするには、ただインプロ(またはコーチングの座学)をやっていただけでは
絶対に到達できないってこと。
で、②に関してはワタリはものすごい高解像度なフィードバックができるので、(※インプロ歴28年。継続ワークショップ歴16年の経験値)ここがワタリのワークショップの特徴なんだと思うんです。
表現をもっと伸ばしたいプロの俳優さんも、コーチングを実践している人も、
自分では見切れない自分自身をより良く知れる。
ベテランであればあるほど、細かく観ていかないとパターン化して根っこが腐っていってしまう。
だからプロであればあるほど、コーチは必要だと思います。
こまかーく観て、そして③にいく。
①〜③のルーティンを高解像度で回していく。
だから成長する。
なので、もっと成長したい!という表現者さんや、人を導く仕事をしている指導者さんたちに
ワタリのワークショップはとってもオススメです。
そういうと、ビギナーの人たちはオススメしてないように読まれるかもですが、全くそんなことはございません。
「もっと自分を知りたい」「もっと人と繋がって素敵な時間をつくりたい」という気持ちがあれば誰でも参加できますから!
「いや、ちょっといきなりそこは・・」っていう方は
初心者の人がめっちゃ遊べるワークショップ「コミュニケーションで遊ぶ〜『イエス・アンド』してみようワークショップ!」は1,100円でいまも開催しておりますので、そちらに参加してみてください。
途中から完全にワークショップのお知らせになってしまいましたがw
こんな人もきてるよ〜!ってことと、
よりワークショップで何が行われているのか?も伝えられるいい機会だと思ったので!
インプロ・・?演技する人のものでしょ?
即興劇・・?無茶振りされるのでしょ?
ってなって「私には関係ないやつ」と思ってる人の誤解を解いて
「違ったわ。私に関係あるやつだったわ。もっと早く言ってよ!」
ってなったら良いな、逢いにきてくれたら良いなと思い、
今日も言葉と向き合っております。
本当に来てみてください。
今月も来月ももう予定しておりますから。
詳細はこちらをクリックしてね。
なんか見れない!!ってなってる人はメールちょうだいね。
いつまであるかわからないんだから、ピン!ときたら今ですよ〜っ。
コメント