「ヒトリワタリ in ニュー・サンナイ」終演しました。観た方のアンケート紹介とお返事も書きました!!

ニュー・サンナイでのヒトリワタリ。
前日の夜からあれよあれよと声が出なくなってしまった。

「ぎっくり腰の最中」「5日間40度が続いた数日後の病み上がりで」などなど、12年もやっていたらば、その中で体調が万全じゃないヒトリワタリも数々ありました。

しかし、こんなに声がでない時ってあったかな〜?とw

即興ピアノのコニタンもいるのに「歌」が基本的に封じられるというw

しかし、ニュー・サンナイの優しきスタッフたちが、フットマイクを設置してくれて小声でも問題なく声が届くようにしてくれたり、本番の最中でも修正もしてくれたりで、かなり助けられました。(※本当に良い小屋)

おかげで、声に関してさほど気になることもなく、むしろ落語の時なんてのは、そっちの声のほうが味があっていいのでは?なんて声もありw

封じてたのに、気持ちがあがったら歌いだしてしまうし!

盛り上がって終わることができました。

個人的なハイライトとしては、体調が万全じゃないから、より自分がコントロールしきれない瞬間が出てきて、それがまた自分で想定外を生み出すことになっていた。ここで書いても内容を知らない人からしたらなんのこっちゃ?なんですが、少しだけ書いておくと、最後のいろんなシーンが折り重なるような場面で、登場人物のこの人とこの人が公園で出逢うなんて!みたいなことが起きた。

AさんもBさんもきょとんとして、なんだか面白かった。(※AさんもBさんもワタリが演じてるんだけど)

それを面白がれてるワタリがいるっていうのが成長やな〜と。ごめんなさいね、個人的なことすぎて伝わらないんだけど。(※でも、それがあるからやっていける)

自分的になにができるようになった!っていう喜びが、自分を次のステージに進ませる。

ヒトリワタリを初めてみた方もたくさんいて、嬉しい夜でした。

ここで新しい試みを

終演後、みなさん真剣にアンケートを書いてくださいました。
掲載許可にチェックがある人の感想をここで載せさせていただきつつ、お返事も書くコーナー!やってみます。

とっても楽しかったです。2回目の「ヒトリワタリ」も濃密でした。そこであの人登場するのかー!!と
嬉しくなりました。照明もまた、夕焼けみたいになったり、心の中みたいな色だったり、すごいなぁ・・と感動でした。
コニタンさんの真剣な表情も「うそつき」の曲もすてきでした・・!!ありがとうございました!

ありがとうございます。照明は永田マミの手腕ですね。音響もやりつつ・・すごいです。
コニタンの美しい旋律と、ワタリのカッスカスの声とのコラボ「うそつき」も楽しんでいただけて最高に嬉しいです。

楽しかった!即興劇大好きです。
日頃の色々なネガティヴがふっ飛びました。

日頃のネガティヴがふっ飛ぶ効果があるってものすごいチカラ!!そんなふうに受け取ってくれたのがとても嬉しいです。

初めてヒトリワタリを観ましたが、みんなが書いたヒトコトがあれこれ話が広がり、そして最後には全てが1つにまとまって1本のおはなしを観た気分になりました。

まとまらない時ももちろんあるんですがw
今回は1本のお話になっていきましたね。ワタリも同時に「あ、そことそこがつながるのね!」なんて発見しながらやってます。

全部の話で泣いた。
めちゃくちゃ良かった。
優しいなぁ、と思いました。

全部の話で泣くあなたが世界で一番やさしいと思います。
そんなあなたがワタリの表現を見て「やさしい」と感じたならば、まだワタリも捨てたもんじゃないって感じます!

面白かったー!
今日もみんなの人生が乗っかってた!
大泣きして大笑いしていい時間だった!
後味が悪くならないようにという
必ずみんなが、登場人物含めて楽しめるように
というこころがつくる世界だなと
改めて感動しました!

即興だからこそ瞬間のもつ力が大きくて、後味が悪いやつは数日は引きずってしまう可能性もあると考えると、できるだけ後味は良いものにしたいなって思うんです。そうならないことがあっても良いと思う心も持ち合わせておりますが、それくらいの広さで持っておくほうが良いと思うんですねぇ。
感動してくれてありがとうごさいます!

(観劇前)
渡さんが「プレイヤー」として出演する舞台は「所見」です。
どんな「舞台」になるのかとても楽しみです!!
ーーーーーーー
(観劇後)
渡さんが「インプロ劇」の主宰をされているのが、今日の舞台を観て納得しました。「インプロ劇」のプロフェッショナルだと思いました。
「ひとり即興劇」も初見でしたが、とても良かったです。
機会があれば是非また劇場に足を運びたいと思いました。
今日はとても「いい作品」を観せていただきました。
p.s「落語」が大好きなので「即興落語」も楽しく観させていただきました。

インプロのプロフェッショナル。有り難いお言葉です。また「ひとり即興劇」も楽しんでいただけたことも嬉しいです。即興落語はまた独自で進化していけるものと思っているので、こちらも楽しみにまた観にきてくださいませ!

今日のLIVEも最高でした。
もうだいぶ前ですが、早稲田の石野先生の授業でワタリさんを知ってからずっとファンです。
また観にきます♪

正面からワタリのことを「ファン」と言ってくれる希有なあなたにとんでもない幸運が訪れますように(なぜか「影で応援してます」と言われるタイプw)。
またお会いできて嬉しかったです!そしてこれからもどうぞ正面から応援してくださいね〜!

子どもができた人です。
はじめてで、たのしかった。
またくる!

最高のエピソードをみんなの前で紹介してくださり感謝です。
あの幸せなエネルギーが空間に散りばめられて・・とても良い夜となりました!!
ありがとうございました!

初めて観させてもらいました。
絶妙なカードで、久しぶりに舞台を観て笑ってしまいました。
即興芝居では常識なことで、理解していない一つの意見と読んでください。
気を使ってること気づきましたが、カードをふんでしまうのが、目線がそこに流れてしまうのがもったいないなぁと。

初観劇ありがとうございます!!
またカードを踏んでしまうことで目線が流れてしまう。それがもったいないという感想もありがとうございます。
そうなんです。ワタリや、主宰しているチームでもその話は出ました。
あのスタイルでやる以上、どうしても避けられず。やる前に「踏んでしまうことがあるのですが、悪意はございません」などとできるだけ皆さんに説明してやったりもするのですが、あの日は説明できておりませんでしたね。
また説明して共有したとしても、踏んでしまうことには変わりはなく、もったいなさは出てきてしまうかもしれません。
今まで踏まないように1つのボックスに入れて、必要なときに取りにいくスタイルでやったり、カードをスクリーンに表示させてやったりなど、「ステージに撒かない」スタイルも何回か試しましたが、即興芝居に取り入れるときに時差ができてしまうため、やはり今の「紙吹雪のように撒く」スタイルになっております。
踏んでしまう事実は変わりませんが、やるならちゃんとそのことも説明するのはマストにしようと改めて思いました。
貴重なご意見とても嬉しかったです。
また久しぶりの観劇に「ヒトリワタリ」を選んでくださったこと。思わず笑ってしまったこと。とても嬉しいです!
ありがとうございました!!

幸せエピソードがなぜにあんなに出てくるのか・・。
それがすごいです。ステキですね。
楽しかったです。ありがとうございました!!

幸せエピソードがなぜあんなに出るのか?なんででしょうか?w
どんなセリフが出てくるのか?わからないからこそ、前に進むチカラを強く。それが幸せエピソードがでるチカラに変わっているのかもしれません。
ありがとうございました!!

色々衝撃でした!!笑!

即興劇の中に名前が登場したりw
また衝撃の即興ライブ見に来てください!!

4月は能楽堂でヒトリワタリ。日本のインプロの歴史に刻まれます(と全力で思っている)。ぜひに!!

4月は能楽堂、5月6月はIto・M・Studio。下半期はまだ決まっておりません。
まずは今月の26日の能楽堂。インプロが日本にきて31年ですが、これは歴史に刻んでいいやつと思います。
ただこの能楽堂でどんな即興をするのかワタリも誰も終わるまで分からないってのがふざけてて面白い。

みなさん、ぜひ、歴史の証人として立ち合ってくださいませ。どうか!まってますよ!

あわせて読みたい
日本のインプロの歴史的な日?!4月26日(土)表参道の能楽堂にてひとり即興芝居LIVE「ヒトリワタリ」を開... 「ひとり即興芝居LIVE『ヒトリワタリ』at 能楽堂」 日程:2025年4月26日 (土) 出演:渡猛(ワタリタケシ) 時間:開場12:15 開演 13:00 料金 : 前売 ¥5,000 会場:銕仙...

⬇️渡猛のコミュニケーションワークショップ情報。都内(世田谷)にて継続開催して18年目。どなたでも参加できます!⬇️

 

 

⬇️渡猛が企画したり出演したりするインプロ(即興劇)ライブ情報はこちら⬇️

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次