日常遊戯– category –
-
【渡猛の習慣術?】毎日A4 3枚書くワタリが、”目的なく書く”ことに目覚めた話
【ワタリと「書く」ことの長い付き合い】 昔からノートに自分の考えを書くのが好きだった。いや、「好き」というより、悩んだときに考えを整理するための、当たり前の行為だったと思う。そこから自己啓発本などを読み漁る中で、「書く」ことが自分を知るた... -
ボンクラ一座(自分含む)反省会。飛行機での一期一会とヒトリワタリ
【空の上、隣で起きたこと】 (本日のブログ、少し怖い描写があるかもしれません。飛行機苦手な人は読まないことをおすすめします) 先日の熊本への旅。羽田から熊本空港へ向かう飛行機の中での、忘れられない出来事について書いておこう。 飛行機乗ってて... -
下北沢のマックでAIと別れ話!? 脳内大盛り上がりの末に見えた新しい可能性
朝からドタバタで、ブログ更新がこんな時間になってしまいました! 今日はワークショップを2本。「コミュニケーションで遊ぶ」も「楽しいを見つける」も、素敵な参加者の皆さんと充実した時間を過ごせました。(※また具体的に書きたい) ワークショップで... -
なぜ日本はキース流インプロが主流?忍翔との対話で見えた日本の特殊性とインプロの本質
先日、インプロ仲間の忍翔くんとX(旧Twitter)のスペースで対談しました。かなりの頻度で海外のインプロフェスに参加している彼が時々「スペースやりませんか?」と声をかけてくれるのは、嬉しい刺激。 「また話したいです!」「うん!いいよ!」でスター... -
細部に神は宿る──だから、あなたのブログは読まれない?ブログを通して自分を知る方法
1日の使い方ってこれで合ってるんだっけ? そんな疑問をしっかりと言葉にしたのは初めてかもしれない。少し前から体調を崩し、少し自分に休む時間を与えておりました。 そんな中で取り立てて外に出たり、人に会う用事がない日々が2日ばかり続きました。 そ... -
心弱き民よ!持っとけよ!心のリーゼントは!
ヒトリワタリで全力で声を出した。連日の疲れや、体調の崩れから声がかなり出ない。出ないといっても完全にではなく、親密な関係か?ってくらい近づいてくれたら聞こえる程度には出る。あんだけ出したにも関わらず、まだ出るんだから大したもんだ。強いと... -
それは智慧?え?ポジティブリフレーミング・・?腹落ちすることの大事さ
「風邪は浄化作用だ」という知識を得た。そう考えると、有り難いものとして受け止められる。 「鼻水や痰が黄緑色なのは自分の中の白血球や免疫細胞が闘ったあとの死骸」という知識を得て、今まで「あ〜ウイルスにやられてるなぁ」というがっかり感が「闘っ... -
マネーの虎から「君たちはどう生きるのか?」を考えた話
成田悠輔さんが「令和の虎」に出ているYouTubeを観た。成田さん本人も「こんな鋭い意見がでるとは・・」というほど思いがけず鋭く深い話になっている。AIが進化していく。これからお金もなくなり、競争もなくなる。そんな世界では稼ぐよりも踊るほうか良い... -
そいつは突然やってくるのか?!
花粉症にはならないと決めている。 そう言うようにして10年は経っている。 でも年々ね。 年々「あれ??顔がかゆいぞ・・」とか「くしゃみでるな〜」とかなってきてるのも事実。 そのたびに全力で「いや、花粉の風呂にはいったとて、なるはずはない」と豪... -
人の目が気になって動けない人が、今この瞬間から動き出せるマインドセット
今年から本腰入れてやり始めてる「マン・ツー・マン・セッション」。おかげでやる機会が増えてきました。先日セッションの中で出てきたことを書いてみようと思います。 その人は2回目のセッション。 前回は3ヶ月くらい前に開催。しかし、この3ヶ月の間で色...