人にも自分にも貼ってる「レッテル」について考える
今日は大学の授業であった話をば。大学では「コミュニケーション実践演習」という授業を担当しております。ほとんどが演劇もインプロもいっさい知らない生徒たち。この授業を選択する多くは「コミュニケーションする力をつけたい」という…
教育機関で開催するワタリーショップ
今日は大学の授業であった話をば。大学では「コミュニケーション実践演習」という授業を担当しております。ほとんどが演劇もインプロもいっさい知らない生徒たち。この授業を選択する多くは「コミュニケーションする力をつけたい」という…
大学講師10年目にして初?授業の内容に関して批判的なレポートが届いた。批判の中身はやったワークに関して「辱められた」「コミュニケーションが嫌いになった」という感覚になったことが綴られていた。 それに対していろんな受け止め…
京都の大学で非常勤講師をしてるんだけどね。 先日、前期が終わって生徒たちからレポートが集まったんです。 すべてオンラインで開催した今回のワークショップ、感想を聞いたら、この授業が生徒たちにとって「救い」となっていたことが…
昨日は「ワタリーショップ×リフレクション・オンライン」でした。2時間30分ワタリーショップをやったあと30分休憩をし、リフレクション開始。8人の感じたことを1人1人語ってもらい聞いていく。80分くらいやりました。またして…
こんにちは。即興遊戯者・渡猛です。今日はワークショップ開催情報をば。今月の30日(土)に「ワタリーショップ×リフレクション・オンライン」を開催します!知らない人も多いと思うので、ざっくりとですが、説明をさせていただきます…
昨日は京都精華大学の今期最後の授業でした。 半年間(その中でワタリがやるのは8回ほど)の集大成は皆が見ている前で1人1人が90秒の自己紹介をするというものです。 コミュニケーションが苦手と自覚している(思い込んでいる)子…
昨日は今年最後の京都精華大学。 年末なのでいつもよりも生徒が少ない中開催。 ワークの中で「君の名は ※ワタリが勝手につけた」というゲームをやりました。 2人1組になって、AとBを決める。 AがBの名前を呼ぶ。届ける。 音…
昨日は「ワタリーショップ×リフレクション」でした。 湯浅直子さんの縁あって、3年くらい前から東北福祉大学の教授であり教員の育成に尽力しているハルさんこと上條春夫さんとこの企画をやっております。 「ワーク参加者の『経験から…
20190426(金) 2日目の授業は地味な顔面筋トレや呼吸のことをやるんだけど「ワタリの授業がしばらくないから1人でもできるやつをお知らせするね」という流れにした。 また、授業の後半は「イルカの調教」というゲームをした…
20190426(金) 大学へ。 教務室にて先生と「今日何しますか?」っていう打ち合わせ。 最終的には生徒を観て、ワタリが決めるけど、おおまかなガイドラインはここで決める。 その打ち合わせ時に先生が 「前にすごい人気の声…