BLOG
日常遊戯「あと一ヶ月で死ぬとしたら?」20歳のワタリが撮れなかったドキュメンタリーと、今も続く探究の旅。
20歳くらいのころ、大型のビデオカメラを買った。当時自主映画を撮るって言ったらばSONYのビデオカメラが王道だったんだけど、それよりも新しくてなんかデザイン的にも好きだったCANONのXV1だったかな、それを買った。30万くらいしたからかなりの気合いだ... 日常遊戯「今」しか存在しない。不安や後悔から抜け出し、「今日を生き切る」と決めるということ
過去を憂い、未来を心配する。それによって不安や後悔が生じる。 そんな時、今を生きる術を持っておいてよかったと思う。 インプロでひたすらに今ここにいるという感覚を養ってきた。 過去も未来も、この場合、妄想でしかない。(※もちろん未来を予想した... 日常遊戯「遊び」は無駄じゃない!エッセンシャル思考が証明する、インプロが人生に不可欠な理由。
エッセンシャル思考の中の第7章に書いてある「遊びー内なる子どもの声を聴く」が響きすぎてるので書いておこう。 現代の会社の形は産業革命から生まれたもの。大量生産や効率化がメインの世界。産業革命後でもその形のままなところが多い。 だから遊びなん... ロクディム即興吹き替えAWARDにライブカメラ!ロクディム都城ライブ、大成功の舞台裏と終演後の感動。
宮崎県都城「ロクディム即興ライブ2025withコニタン」終演。去年は「MJちょこっとライブ」という企画で60分の公演だった。でも今回は90分!ゴールデンタイム進出!くらいの快挙的気分。今回ひっさしぶりにやった即興吹き替え(著作権の切れた映画のワンシ... 日常遊戯ワタリの人生は、映画の影響でできている。~ブルース・リーから黒澤明、そしてインプロへ~
映画は好きですか?ワタリは親が映画が好きだったからか小さいときから映画を観て、そのつど影響をうけておりました。 小学生のときは、ブルース・リーを観てはヌンチャクブームが起きたし、ブルース・リーみたいな人が出てるバトル映画、あータイトルなん... 日常遊戯起きてすぐスマホ見てない?脳をデトックスする「沈黙の朝」のすすめ
朝、瞑想をしていてふと目を開けると、PCが目に飛び込んでくる。PCはLINEが起動しており、そこのNEWSから情報が入ってきてしまった。いったん瞑想を止めて、PCの画面を真っ黒にした。脳のデトックスなのに出してるそばから入ってくる。本当に危ないなって... 日常遊戯緩むんだお腹ペコペコでイライラMAX!地獄の夜が一瞬で天国に変わった、魔法のような接客術
先日のこと。ひとすらに自宅にて事務。動画編集してブログ書いて資料つくって1週間分のWSの案内を予約確認。さすがに疲れてお腹もペコペコで。 妻のマミちゃんと、近所にある美味しい焼き鳥屋さんに行ったんですね。歩いて7分くらいにあるところに向かい... 日常遊戯「お前がやれること、誰でもできると思うなよ」30年間ワタリを支え続ける、友の言葉
「ワタリ、お前がやれること、誰でもかれでもやれるって思うなよ」 高校の時の部活仲間がふいに言ったセリフを急に思い出した。ちなみにこのセリフは、決して部活でやっていたバレーのことではない。中学からバレーボール部だったワタリよりも圧倒的なジャ... ワタリーショップ完璧主義で苦しいあなたへ。インプロ的視点で考える「自分とのいい感じの付き合い方」と、ラクちんコミュニケーション術
「もっとちゃんとやらなきゃ」「なんで自分はこんなこともできないんだ…」 そんな風に、自分で自分を追い詰めて、息苦しくなってる人ー?完璧を目指すのは素晴らしいことだけれど、それで心が焦りと不安でカチコチになってしまったら、元も子もないよ!と... 日常遊戯「成果を生まない努力」よ、さらば!勇気あるNOと「本質目標」が人生の舵取りを楽にする
「あれ?これ、まだ手付かずだったっけ…?」 「他にもっと大事なことがあったような…気がする…」 「あ、完全にこれ忘れてる!」 Notionのガントチャートでプロジェクトを管理し、毎朝A4用紙3枚に頭の中を書き出し、ToDoリストも作成。さらには、面倒だった...