ワタリ– tag –
-
自分はどこにいて何をしているのか?
自分のやっていることが相手にどんな影響があるのか確認する。それをどこまで細かいレベルでやっているのか? 共演者に良い時間を与えるために関わって、少しでも気持ちが落ちたり、居心地が悪かったら手を叩いて知らせるワークがある。 観ている側は「演... -
浴びる姿勢。
自分が理解できる範囲でしか理解しない。 知りたいことしか見ない姿勢の人がいる。 例えば英語を習得しようと思ったら分からなくても浴びる必要がある。 自分の範囲でしか学ばない人は、自分の知ってる単語しか聞く耳をもっていないのと同じ。 分からなく... -
「人前に立つ人のための集中ワークショップ@大阪」終了しましたっ。
丸一日。朝はチームのクローズドワーク、昼は初心者向け、夜は経験者によるワークショップ。 昼はオープンワーク。人数も多く、熱のある時間となった。 一つ一つのワークに対して受け身でなく、一緒にやったパートナーと感覚を確かめ話ししていく。 後半の... -
ワタリ改め「渡 猛」に戻ります。
前からワタリがわーわー喚いていたことをご存知でしょうか? ワタリのブログを初めて読む方でこの記事に来ている人は、以下の記事から読むと良いかもしれません。 はいっ。自分の名前のことです。 1年前。意を決して本名の 「渡 猛」→「ワタリ」に変更。 1... -
自分を疑え
物心つく前から当たり前にあるものってあるじゃないですか。 身に付けているもの。使用しているもの。食べ物も。 それらを改めて「なんでこれなの?」「本当にこれ?」と疑ってみることって大事だなぁと思うんです。 もう4年くらいまえにワタリはその「疑... -
仙台でワタリーショップ&ヒトリワタリやりますっ。
先日公演した東京下北沢での「ダンワタリ」。 そこでやったワタリの即興1人芝居を「ヒトリワタリ」と言うですが、なななんと10月に仙台でもやることになっています! ヒトリワタリ初仙台! 発起人は、狩野裕子さん。 ワタリが共同主宰する即興チーム「ロ... -
ダンワタリ終演しましたっ。
久方ぶりの即興1人芝居。 今回はワタリがやる「ヒトリワタリ」とアコーディオン奏者のDANさんとのコラボレーション。 以前は毎月やっていたヒトリワタリ。数ヶ月ぶりの今はどんな感覚を得るのだろうか?楽しみでもあり、しっかり不安でもあった。 ただ、... -
日光の天然の氷が解けて溢れ出す1年前の記憶。
アラーキーの写真展を見に行った帰り。 ワタリの目に気になるものが入ってきた。 かき氷の路面店。 恵比寿ガーデンプレイスの中庭みたいなところにお店が出ていた。 いつもはそんなに気にならない。 ワタリが反応したのはその看板に書いてある文字だった。... -
「荒木経惟 センチメンタルな旅1971-2017-」尊いと感じること。
恵比寿で「総合開館20周年記念 荒木経惟 センチメンタルな旅1971-2017-」を見に行った。 妻・陽子さんをテーマに焦点を当てた写真たち。 「私写真」と呼ぶそれらの写真は、その人との関係からくる距離やそこにある感情が想いがギュッと詰まっているように... -
追い詰まることの必要性。
ここ3日間のスケジュール。 新潟で仙石桂子作・演の舞台「三人視舞」出演。 写真の想像を絶するほどの美しさを持つオカマちゃんがワタリ。 次の日、鎌倉でロクディムライブ。 テンションがダダ上がった子供たちがシーンに乱入。 砂で団子を作って「これが...