19個のプロジェクトに追われる日々(笑)ワタリが実践する「快楽主義的」GTD式整理術とは?

「あれ?これ、やってなかったっけ…?」 「他に何かやることがあったような…気がする…」 「あ、完全にこれ忘れてる!」

妙に頭の中が忙しく、目の前のことにどうにも集中できない。
そんなとき、皆さんはどうしていますか?
ここ最近のワタリは、まさにそんな状態に陥っておりました。

毎朝、A4用紙3枚に頭の中にあることを全て書き出し、その日のToDoリストを作って1日に臨んでいるのですが…だいたい全部はやりきれません。そして不思議なことに、やることは増えていく一方 苦笑
やりたいことがたくさんあるのは、とても良いこと。
なんだけれど、常に何かに追われているような感覚がずっとありました。

そんな時のワタリのやり方は、ぐっちゃぐちゃになった洋服ダンスを片付ける時のごとし。
まずは中身を一度全部ひっくり返すことから始めます。
全部出し切ってから、「これはここ」「あれはあそこ」と、一つひとつ仕分けして整頓していくのです。
これは「GTD(Getting Things Done)」というタスク管理術(デビッド・アレンさんが提唱した有名なやつ)を参考に、ワタリなりにいい感じにアレンジして取り入れている方法です。

で、先日、「いろんなことが回らない」の限界がきまして、頭の中に散らばっていたプロジェクトをすべてひっくり返してみました。

そしたら、なんと…19個ものプロジェクトが転がり出てきたのでございます!(※そりゃ頭も混乱するわ)

さぁそこからが本番。
一つひとつのプロジェクトをじっくりと見つめ、進捗状況を確認。(※これだけでものすごく時間がかかるけど、めちゃくちゃ大事な作業!)
その後、それぞれのプロジェクトを達成するための具体的な流れを決め、実行可能なタスクレベルにまで細かく分解。そして、それを1週間単位のタスクとして、スケジュール帳に落とし込んでいくのです。

ここまでやって、ようやく目の前のことに集中できる状態が整います。
そうしないと、いつも何か大事なことを忘れているような気がして落ち着かないし、「これって本当に今やることだっけ?」「そもそも、この作業って何のためにやってるんだっけ?」なんていう思考の迷宮に迷い込みがち。
その散漫になった意識を無理やり目の前に引き戻すだけで余計なエネルギーを消耗してしまい、結果、メンタルがどんどん削られていくんですね。

だからこそ、日々のジャーナリング、特に週ごとの振り返り(週次ジャーナル)が本当に大事になってきます。(※ジャーナルは何を達成できたか? 次は何をすべきか? などを細かく振り返ること。ちなみに日次ジャーナルは、そこまで根を詰めすぎなくてもOK!)
何よりも大事にしたいのは、「今日、これだけ進んだ!」と、日々自分の進捗を実感すること。
そうしないと、いつまで経っても「自分は全然前に進んでいないんじゃないか…」という焦燥感に駆られてしまい、心がすり減ってしまうからね!

そんなネガティブな気持ちから脱却するためにも、まずは「ちゃんと時間をとって、頭の中を全部ひっくり返す」こと。 この「ひっくり返す」という俯瞰作業をすっ飛ばして、目先の焦りに飲まれたまま「ああ、明日からまた月曜日だから、とにかく思いつくままスケジュール帳にタスクを詰め込まなきゃ!」なんてことをしてしまうと、結局また無駄なエネルギーを使う羽目になるのです。
ここは、このやり方に慣れるまで、少し辛抱が必要かもしれません。

準備をしっかりとすること(ちなみに、ワタリがインプロをするときは、「準備をしない自分になるための準備」をしています。これもまた別の機会に。)が超大事です。

と、こんなふうに自分を管理している様子を話すと、時々「ワタリさんって、ストイックですよねぇ」と言われることがあります。でもね、ワタリ的にはこれ、むしろ真逆で。
1日1日、しっかりと「今日もやったぞ!」「気持ちよく終えられた!」という達成感と心地よさを味わいたいがための工夫、なんですね。 これが苦行だったら、ワタリは絶対にやりません(笑)。

なので、「ストイック(禁欲的)ですね」と言われると、ワタリとしては「いえ、むしろ快楽主義の極みです!」と声を大にして言いたい。 だって、気持ち良くないと続けられないから!
だから、自分をできるだけ楽に、そして楽しませてあげられるように、日々全力で工夫しております。

10年前に比べたら、だいぶこのあたりの自己管理というか、「自分とのうまい付き合い方」が上手になってきたと実感しています。 そして最近では、AI(ジャービス!)も、この頭の中の整理や壁打ちに、本当にめちゃくちゃ役立ってくれています。考えを言葉にしてぶつける相手がいるって、本当に有り難いこと!

ということで、ワタリはこれからも、こつこつと19個のプロジェクトと向き合ってまいります!
今後も、プロジェクト管理やタスク管理に関するワタリなりの工夫や気づきなどを、このブログでちょいちょいお話ししていこうと思っています。 皆さんのプロジェクト管理術やタスク管理のコツなんかも、ぜひコメントで教えてくださいませね。

⬇️渡猛のコミュニケーションワークショップ情報。都内(世田谷)にて継続開催して18年目。どなたでも参加できます!⬇️

 

 

⬇️渡猛が企画したり出演したりするインプロ(即興劇)ライブ情報はこちら⬇️

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次