マツリワタリ– tag –
-
渡猛が2023年より大チャレンジする「JAM TARI LAB」への想いを綴る
【2023年からはじめる「JAM TARI LAB」への想い】 こんにちは。渡猛(わたりたけし)です。はじめましての方も、久しぶりの方も、近くのあなたも、どうか読んでくれたら嬉しいです。 まず先日ワタリは2023年からはじめるチャレンジを発表いたしました。そ... -
渡猛が2023年から始めるチャレンジ。新しく立ち上げるカンパニー「JAM TARI LAB」と別府の活動を発表!
【『点と点を繋ぐために』渡猛の2023年からはじめるチャレンジは?】 ・大きく分けると2つ。 1、「素直な心と身体で遊ぶ」を探究し続けるラボ「JAM TARI LAB」を立ち上げます2、2022年、大チャレンジだった「別府でチケット1000枚売るまで帰れません」の続... -
マツリワタリ終了後に現れたアラン・ドロンと無垢なバッタ取り
マツリワタリ、1日3ステージ×2日間の全6ステージが終わった。最後の公演はラストスパート。とにかく全力。「あとにもう何も残さないように!」っていうのもあって、終わったあとはフラフラ。 でもそれで終わりなわけがない。バラシがある。機材やらなんや... -
【マツリワタリブログ】マツリワタリ2020を振り返る。6部「ヒトリワタリ vol.46」
マツリワタリ第6部。最後の公演。1日に3ステージ×2日間。「正気の沙汰じゃねぇ」と言われたこのマツリの最後。 「フラフラなんは間違いないよなぁ」と企画の時に想像していたのと現実はそこそこ差があって。もちろん疲れは溜まっているんだけど、フラフラ... -
【マツリワタリブログ】マツリワタリ2020を振り返る。5部「渡猛×笑福亭べ瓶」
マツリワタリ、第5部は笑福亭べ瓶さんがゲスト。まぁ、劇場に入ってきた瞬間に空気を変えてきます。例えばね、ワタリがゲストで呼ばれたのであれば、劇場のドアを開ける前にそっとドア越しに中の様子、音とかを聞いたりして、いま入っていいタイミングかな... -
【マツリワタリブログ】マツリワタリ2020を振り返る。4部「渡猛×岡本学志」
マツリワタリ2日目。第4部。岡本学志くんと初セッション。出逢いは以下の記事に。 https://watari-bouya.com/2018/06/25/lila-7/ 3度目の出逢い。久し振りに逢った最初の印象は「あれ?こんなに背が高かったかな?」だった。背が高い。そして顔が小さい。... -
【マツリワタリブログ】マツリワタリ2020を振り返る。3部「ヒトリワタリ vol.45」
マツリワタリ2020を振り返る。3部は「ヒトリワタリ vol.45」。映像の自分と即興するというのは、4年前にもやったことがあるもの。企画として、見た目としての面白さがあるが、即興的にはどうにも想定内に収まってしまう感じがあって、1回やったきりになっ... -
【マツリワタリブログ】マツリワタリ2020を振り返る。2部「ヒトリワタリ vol.44」
マツリワタリ2020の第2部は「ヒトリワタリ vol.44」。もう、1人でやることがチャレンジではない。どうやって自分の感覚を新鮮にもって、その瞬間に生きることができるのか?またお客さんと融合できるのか?ギリギリまであーだこーだ考えて、やったことのな... -
【マツリワタリブログ】マツリワタリ2020を振り返る。1部「渡猛×山本圭祐×小西真理」
「マツリワタリ2020~マツリを止めない~」を振り返る意味も含めて1つ1つのライブを紹介していこうと思います。 しかし「ちゃんと振り返ろう!」なんて考えたら書くのがめっちゃんこ重くなりそうだから、もう個人的なメモみたいな感覚で書こうと思うよ。 ... -
あり方を変えるチャレンジは自分の自意識をぴょんぴょんさせるほどにエキサイティングだ
マツリワタリまでもう幾日。スタッフの加藤隼平くんがマツリワタリのタイムテーブルを創ってくれた! なんてわかりやすいんだ!改めてデザインのチカラってすごいな〜って感じる。またこうやって積極的に動いてくれているのが嬉しい。 「マツリワタリって...