即興芝居– tag –
-
渡猛の即興ライブ初めは1/21(土)21:00から!その名も「即興遊戯会」です。
2023年一発目の即興ライブは1/21(土)21:00から! 東京・経堂で開催します。題して「即興遊戯会」。都内のスタジオで、音響や照明も凝らず、身一つで即興する時間。ワタリがプレイヤーであり続けるための研鑽の場であり、大きなライブではやれないことを試... -
【映画感想記】「ファーザー」を鑑賞。この世のすべては幻なんよねって実感する
アンソニー・ホプキンス主演の「ファーザー」は認知症になった世界を体感するような作品になっていた。 作品の構成として不安になるような描写なのは、多くの人が記憶がなくなっていることに対して強い不安を覚えるからだろうし、その不安感はアンソニー・... -
魔法の時間
いよいよ今年最後のロクディム東京単独ライブの幕が開こうとしております。 去年は涙の「無観客生配信」。会場には配信設備がまったくないから、とにかく機材を持ち込み、縁があった配信のプロにも依頼をして開催。いま思えば、良くできたなぁというかやっ... -
ロクディム企画「Jam TIME vol.1」
【ありそうでなかったロクディム1対1ライブ『Jam TIME』】 ロクディム共同主宰、渡猛が企画するロクディムの即興ライブ。ワタリ×ロクディム1人 with 小西真理(即興ピアノ) 演じるのは2人。基本1対1で臨む即興芝居ライブ。より真剣に、よりいい加減に「... -
新たに改めて向き合う
即興芝居、即興コメディが「相手と向き合うこと」だったり「今を生きる」だったり「チームビルディング」だったり「物事の受け止める視点を増やす」だったり「自由になる」だったりと色々な要素があり、だからこそ世界中で色んな「基盤」となってることは... -
【武道ブログ】「相手からきたのを感じてからこう・・」個人的な課題をもって臨むことの違和感について考える
日野武道研究所での稽古にて。 「頭でどうしようかって考えたらあかんで。 相手から来たのを《感じて》『それだったらこうか』っていうことが大事」。 という日野先生の言葉が頭に刻まれる。 即興芝居においても、相手に関係なく自分の課題をもって臨んで... -
【武道ブログ】武道が教えてくれること
何千回も何万回も繰り返す。 その圧倒的な反復量と、試行錯誤した量も含めて技は磨かれる。 その技の条件の厳密さ。 武道からたくさんの刺激やヒントをもらう。 それを自分のやっていることに置き換える。 置き換えるとたくさんの... -
【インプロW.Sブログ】「即興芝居?あ〜無茶振りのやつね?関係ないわ」って思ってる人に読んでほしい
自分の考えていること、感じていること、思考や意識が反映されて身体や言葉や表情が生まれ、それが雰囲気となってあらわれる。 自分はいま何を感じてるんだろう? 何が好きでどんな生き方をしたいんだろう? 日々の中で、自分のためにそういう時間をもって... -
【インプロW.Sブログ】「オンライン・ワーク」を薄めないようにするには
ワークショップをオンラインにしたおかげで、よりたくさんの人との関わりが生まれました。 参加してくれた人たちからたくさんのフィードバックももらうようにしました。 先日言われたことは、「オンライン・ワタリーショップは、リアルで開催しているもの... -
【インプロW.S情報】オンライン即興ワークショップ詳細
【オンラインを開催する経緯。】 2020年4月1日。ライフワーク会場が閉鎖。嘘の日に嘘みたいな出来事 2020年4月1日。 朝起きると留守電にメッセージが。 再生するとワタリがワークショップでよく利用している施設からの連絡だった。 「今日から4/15まで施設...