インプロ– tag –
-
ワタリーショップ・ダイアリーズ
同じ表現でも共通言語があるわけじゃない。他ジャンルでも共鳴できる嬉しさ、面白さ。
昨日のワークショップはダンサーの宮河愛一郎くんが初参加。 実は10年くらい前にロクディム(と前身のコメディストアジェイのメンバーも一緒に)が新潟でやったライブからの繋がりと聞いて驚いた。 縁が回り回ってここでちゃんと出逢う。嬉しい限り。 基本... -
Performance
「段差@踊場vol.2」が終わった。
20190119(土) この公演ではワタリが開演前に舞台裏からマイクで前説をする役割があった。 主宰のマサさんの意向だった。なんか少し楽しい時間になったらっていうことだった。 で、2ステージ目から、マサさんの作品に出ているダンサー・辻本さんが、ワタリ... -
ワタリーショップ×教育
1つの体験を自分の身体に腑に落としこむ。皆で深める時間。3回目のワタリーショップ×リフレクション感想記。
3回目のワタリーショップ×リフレクション。 宣伝する時間が少なかったにも関わらずたくさんの人が集まってくれた。 有り難い。嬉しい。 インプロをやっている人と、やったことない教育関係者がほとんど。 ワークを始めてすぐに皆の意識の高さを感じる。 ... -
ワタリーショップ・ダイアリーズ
やっていることをジャッジせず、ただただ夢中に。個人の学びを超えて、全体として深まった。それはチームとして必要な熱。
20190109(水) 意識革命が起きた日。 ワークショップが始まるギリギリまで考えを深める。 そのエッセンスを集まった皆に話す。 そのおかげかは分からないけど、ワークショップはそうとうな集中力になった。 相手のエネルギーに純粋に乗るというワークに終始... -
日常遊戯
ロクディムmtgの後、天丼屋で起きた意識革命
20190108(火) ロクディムmtgはお昼から。 珍しく最初はヒロシと2人だった。 今年のLIVEの話しをしたり、去年のLIVEを振り返ったりとなかなか良い時間。 そこで話ししたことがまたお互いの即興の理解に繋がる。思えばヒロシとそれを20年くらいやっている。... -
ワタリーショップ×教育
「演劇・教育・話を聞くこと」ワタリーショップ(インプロ)×リフレクションで味わえる体験。個人的感想
今月1月13日に開催する「第3回ワタリーショップ×リフレクション」 今回で3回目。 上條先生とのコラボレーションはワタリにとってかなり刺激があります。 人の話をここまで聞けるのか?といつも驚かせられます。 こちらから答えや答えっぽいのも提示するこ... -
映画感想記
2019年元旦。ロクディム編集とおみくじと映画「アリー/スター誕生」
20190101(木) 明けましておめでとうございます。 大晦日を超えて朝方近くまで起きていたせいで、寝正月。 元旦は起きてすぐに編集に取り掛かりました。 ロクディムの新年挨拶動画。 撮影自体は去年の12/28。今年の最後、栃木でやった年納めライブ後。 ステ... -
ワタリーショップ・ダイアリーズ
「押し付け」と「巻き込む」の違い。
20181219(水) Basicワークショップ。 イメージの中にいるワーク。 自分が真実味を持ってその場にいる。 イメージしやすいものから入っていく。 また共演者との安心感も大事。 「夢の中にいるみたい」という感想が出た。 即興芝居も芝居もそういうことなん... -
ワタリーショップ×教育
青森明の星中学·高等学校で即興ワークショップをしました。
20181103(土) 青森明の星中学·高等学校でワークショップをしました。 翌年からオーストラリアとフィジーで留学する予定の子たちに、自分から関係を作っていったり、自分の感じていることを外に向かって表現することを大事にしたワークショップ。 学校の旧... -
ロクディム
古川黎明中学校でのロクディムワークショップ
20181201(土) 仙台の古川黎明中学校で200人くらいの親子ワークショップ。 生徒だけでなく親御さんも一緒になってワークに参加する。 ワークを通して普段の親子のコミュニケーションとはまた違う関わり方を体験してもらった。 また親子だけでなく色んな人と...