ワークショップ– tag –
-
【インプロW.S情報】オンライン即興ワークショップ詳細
【オンラインを開催する経緯。】 2020年4月1日。ライフワーク会場が閉鎖。嘘の日に嘘みたいな出来事 2020年4月1日。朝起きると留守電にメッセージが。 再生するとワタリがワークショップでよく利用している施設からの連絡だった。 「今日から4/15まで施設... -
【即興×映画】3日目終了
映画ワークショップ3日目。 シンプルなワークこそその人の癖(思考も身体も)が出ることを再確認。 本題に行く前に、すでにたくさんの違和感や気づきがある。 従来のワークショップが3時間だけど、映画ワークは5時間。 正解だった。なかなかに時間が必要。... -
【即興×映画】2日目終了しました
コロナの騒動があり、キャンセルしても大丈夫という通知をしても皆参加してくれた。 新しいメンツも入ってきて、また盛り上がります。 参加した人たちに本当の話を語ってもらう。 そこから設定を作る。 場所、その時の気温などを具体的にシェアする。 そこ... -
【インプロW.Sブログ】その理由は誰がためのものなのか?
いま読んでいる本で「人は理由がないと飲み込まないが、理由がつくと、途端に納得する」という話があった。 先日のワークショップはまさにその話になった。 参加者の振り返りを聞いていくと、「自分ができない理由」をみつけていた。 それはそれで大事なこ... -
【即興×映画】W.Sはじまりました
とうとう「即興×映画」ワークショップ、始まりました。 即興ワークショップ常連、懐かしいメンバー、はじめましての人が集まって自己紹介からスタート。 「素直に」「無理しないで。無理はいつか無理するときにとっておいて」「奥底から」 よく口をついて... -
再構築する
昨日は即興チーム「:D(コロンディー)」の集中ワークショップ。 朝早くから夕方までみっちりやりました。 昔、ともにライブをしていた仲間でもあるメンバーと即興を探求したり、近況をシェアしたりするのはまた味わい深く。 またチームとして活動してい... -
【インプロW.Sブログ】魂が震えることを
昨日は東京定期ワークショップ。 珍しく若い男子たちが集まりました。 初めての人と久しぶりの人といつも通ってくれている参加者たちが一緒に笑う。 新しい風が入ってくると、場の空気も変わっていきます。 あらためて、場の空気は人がつくっていると実感... -
【インプロW.Sブログ】達人の領域を目指す
即興で芝居をするということは、少なくとも、芝居をすることと、物語をつくることと、演出することと、その場の空気を感じることを同時にやることになります。 これを自分の狭い意識でやると途端にここにいることが難しくなって、相手とのやりとりが極めて... -
【インプロW.Sブログ】言ったことは自分に返ってくる
昨日は東京定期ワークショップ。 三連休の真ん中というのにたくさんの人が来てくれました。 関西で即興をやっている人も参加してまた盛り上がります。 自分の真ん中から表現する。 自分と大きく離れている表現になってしまっているのかどうか? 心からとは... -
【W.Sブログ】自分を救うのは自分
昨日は東京定期ワークショップ。 新しい人も参加してくれました。 今日もいろんなワークを通して今の自分を知っていきます。 自分と奥の方から繋がる。 社会的な部分が全面に出てしまっていると、ただただいつものやり取り「関わっているフリ」が出てしま...