ワークショップ– tag –
-
なぜ失敗を恐れずに挑戦できる?マツリ稽古「次どうなるの?」で見えたインプロの本質キースのワークとマツリメンバーの親和性
先日のマツリ稽古で、改めてインプロの奥深さと、学びが加速するために大事なことは?を考える体験をしたので書きます。 やったワークはインプロの父、キース・ジョンストン氏が考案し、「毎日やってください」と言ったワーク「What comes next?(次どう... -
自分を知る、表現を拓く。ニュートラルマスクとインプロ、未知の世界へ飛び込む濃密な4時間!(4/13)
「一緒にワークショップやりませんか?」 池田レゴさんは静かに、でも言葉をひとつひとつ置いていくように丁寧に提案してくれた。 こうやって真摯に提案するってなかなかできることじゃないな。長年ひとりでずっとワークショップを企画している身だからこ... -
自分を成長させてるようで1mmも成長させてない暇つぶし思考とは。自転車は乗らないと乗れるようにはならないのだ
自転車に乗らなければ乗れるようにはならない。 乗ってコケて、また乗って、そしてコケて。でも乗って。その繰り返しで、バランスを取ることを学び、ハンドルの操作もわかってくる。で、いつからか考えずに乗れるようになる。乗れる自分を知っている。 こ... -
想定外のことや、ギリギリなる状況を楽しめてるのって
今日は京都精華大学でのオンライン授業が朝からあった。非常勤講師として大学に関わってもう14年目。オンラインはコロナ禍で2020年からはじまり、今年度までオフラインも合わせて開催している。 だからオンラインでの授業ももうだいぶん慣れている。慣れて... -
「自然に、そのまま、シンプルに」を練習する
毎朝、呼吸からの瞑想。終わったら懸垂。というルーティンが続いている。なんてストイックな響き!でもこれやると身体をものすごくスッキリして気持ち良いのよね。 だから、実は全然ストイックでなくて、言うてしまえば気持ち良いからやってる。 ストイッ... -
ワークショップのタイトルを変更します。「超!少人数!即興表現WS」から「あなたの楽しいを見つけて磨くワークショップ」へ(※お得なモニター価格のお知らせも!)
去年からワタリが東京で主催しているインプロワークショップをテコ入れしてきました。いまは「基礎ワークショップ(定員10名で1,100円)」と「超!少人数!即興表現WS(定員3名で8,800円)」、そしてワークショップ生によるインプロライブ「サイドショー(... -
「一緒にインプロしたい人ってどれくらいいるものですか?」と聞かれて思ったこと
「一緒にインプロしたい人ってどれくらいいるものですか?」ふいに聞かれた質問に戸惑った。 「一緒にインプロしたい」っていつ思ったんだろう?と考えたらだいぶん遠い記憶まで遡る必要があった。一番最初はロクディムの前身であるチーム(もうほとんどロ... -
インプロワークショップ「ワタリーショップ」で「振り返り」を取り入れている理由。精密な振り返りは「今自分がどこにいて何をしているのか?」を知る機会
ワタリのインプロワークショップの特徴として「振り返り」というものがあります。 「振り返り」ってどういうもの? 即興芝居が終わったあと、演じた人たちに「演じてる時に何をどう感じていたのか?」を聞いていきます。自分がやったことを自分がどう認識... -
【インプロ(即興劇)公演】「マツリライブ」は2024年8月30日(金)開催します!
インプロ公演「マツリライブ〜即興で芝居する七人〜」日時:2024年8月30日(金)時間:OPEN 18:00/START 19:00料金:3,000円会場:Com.Cafe音倉(下北沢)最寄駅:京王線・小田急線 下北沢駅 北口・西口1 より徒歩2分住所:東京都世田谷区北沢2-26-23 EL NI... -
中堅どころのインプロバイザーがヤメてしまう話を聞いて思ったこと
まず中堅どころっていうのがどれくらいの人を指すのか?分かってないのだけどwそしてヤメることについて「止めるのは良くない」とか「続けるべき」という考えはワタリには、ない。どれもその人の選択だから、その人が決断したことなのだからそれでいいのだ...