ブログ– tag –
-
「ワタリ、ブログ毎日更新やめたってよ」その理由を書いてて気づいた衝撃の事実とは?
ワタリ、ブログ毎日更新やめたっす。 なんでやめたのか?を考えたときに色々あるな〜と。で、自分の整理のためにも思いつく限り理由を書いておこう。 まず毎日更新していてもワタリの書く記事だとそんなにPV数は増えない。(去年220記事書いて2000PV/月) ... -
こじらせず、こじ開けよう
今までたくさんの人がワタリがやってることに興味をもってくれて 「これをなんとか広げようよ!」と関わってくれました。 それは演劇でもあるしコーチングという世界でもあるし。 でもなかなかうまくいかない(進まない)のは、どこかでワタリが即興をこだ... -
悪口
悪口にはいろんな種類があるって気づいた。 ストレスの解消のための悪口。自分自身の価値や立場を維持するための悪口。 また日野先生の本を読んで知ったことだけど、 相手をしっかり見た上で悪い部分(弱点)を見抜き、そうはならないという表明としての悪... -
自分のやるべきこと、やりたいことにブレーキがかかってると気づいたら
自分にとって(きっと)大事なことはなかなか動き出しが遅い。ましてやそこに予算が大きくかかってくるなら尚の事。でも今年はグイッと進めてやろうと思っています。その一つに「自転車旅」ってのがあります。去年から言葉にはしてるし、自転車も購入した... -
明日から飯塚。前日にふわって思ったこと。
明日から福岡は飯塚へ。 朝イチです。ちょっぺ早いです。 なのにこんな時間まで起きてる。いや夜型ワタリからしたらまだ夜8時くらいな時間なんだけど。 このブログあげたら寝まするぞ。 なんで行くのか?って。 &mosaïquesの10周年フェス! ロクディムも:... -
今年の戒めはじめ
即興するということは 自分とつながるということと、相手とつながるということ。 相手や環境をつかって自分の面白さをひけらかしたり、自分のある側面を開拓することではない。 相手とつながるということは、相手に違和感をあたえないということ。 敵!と... -
語尾に違和感。自分の文章はどこに向かって投げかけられているのか?を知る
お正月はなんだかんだゆっくりしたワタリです。 ・ ・ ・ はいっ。この最初の1行「お正月はなんだかんだゆっくりしたワタリです。」に決めるまで少し悩みました。 え?この言葉の何に悩んだのか?って思いますよね。 それは... -
今年もありがとうございました!今年最大のハイライトの話
カタヨセくんが先日開催した「浅草六笑2021」のオープニング抜粋動画をつくってくれました。 https://youtu.be/p_Lxx0uPxAM このオープニングが本当に最高だったわけ コロナがやってきて以来ずーーーっと無観客や少人数に絞ってのライブだった。 だからこ... -
【即興ブログ】自分にぴったりくる言葉の話し
即興というのをテーマに日々活動している。もう少し具体的に言うと、即興で自分を表現し、他者とコミュニケーションしていき物語をつくっていくことをしている。ワークはそのエッセンスをつかって「自分の考えていること」や「人間関係」を見直していくこ... -
捨てるものの中から拾い上げたラブレター
最近やっていることに1つに「一日一断捨離」があります。一日に最低でも1つ、何かを捨てるというもの。これがやりはじめると実に良い。良いんです。全然履いてない靴下や、Tシャツ。「いつか売る日のために」ととってある商品の箱など。ポイポイ捨てていき...