オンライン– tag –
-
マン・ツー・マン セッションもワークも今日からスタートしました
去年に考案し打ち出した「マン・ツー・マン セッション」。 https://watari-bouya.com/2021/03/19/watari-shop-139/ いまでもたびたび申し込みがきます。 オンラインでもリアルでも。 1人の人と90分しっかり向き合うことは、ものすごくやりがいがあるなぁ... -
【ライブ情報】オンライン・サロン限定でやっていた月イチの即興ライブ「即興らくごの日」を公開にてお送りいたします
ワタリです。この記事をじゃっかんドキドキしながら書いております。 ドキドキの理由はタイトルにもございます、ワタリが運営するオンライン・サロン「ワタリーボウヤ・サンガ」で月に一回やっている名物企画(自分で言ってるよ)の1つ「即興らくご」を一... -
2020年度の京都精華大学の授業が終わりましたの感想。
京都精華大学でのオンライン授業が昨日でおわったんですね。振り返ると、2020年度はコロナにより1年間オンラインでやることになり、本当に試行錯誤した前期があって、後期はそれを深めていった感覚がありました。 生徒によっては 「今年から晴れて大学生!... -
【マツリワタリブログ】マツリワタリ2020を振り返る。6部「ヒトリワタリ vol.46」
マツリワタリ第6部。最後の公演。1日に3ステージ×2日間。「正気の沙汰じゃねぇ」と言われたこのマツリの最後。 「フラフラなんは間違いないよなぁ」と企画の時に想像していたのと現実はそこそこ差があって。もちろん疲れは溜まっているんだけど、フラフラ... -
圧倒的にやり続けてやろうと思う
ワタリが毎日17時に投稿するという約束のメルマガ。最近は夜に投稿することが多くなっております。※17時に寂しくなっている2万人の皆、ごめんよ ロクディム・トライアルツアー2020があと4日で開幕。 それに加えていろんなことが舞い込んできててんてこ舞い... -
【インプロWSブログ】オンライン・ワタリーショップ見学体験
昨日はオンライン・サロンのメンバー限定で、オンライン・ワタリーショップを見学ありにして開催しました。 zoomでどうやって見学をしてもらうのか?という外枠のことだったり、見学がいることでどういう影響があるのか?また見学する人がどういう状況なの... -
【インプロWSブログ】大学でやっていること
京都の大学で非常勤講師をしてるんだけどね。 先日、前期が終わって生徒たちからレポートが集まったんです。 すべてオンラインで開催した今回のワークショップ、感想を聞いたら、この授業が生徒たちにとって「救い」となっていたことがわかった。 ほとんど... -
【LIVEブログ】一瞬で深く関われる可能性に満ちている即興
さきほど「FIVECRANEGAME オンライン 夏祭り『祭』」という即興ライブに出演してきました。 2人で1時間のライブ。 それぞれの人生の「ターニングポイント」を3つ出して、そのエピソードをもとにそれぞれが主役を演じる。 数年前から天丸のことは知っていた... -
【インプロW.Sブログ】実感があるのかないのか?
即興で芝居をする。芝居したあとに「どうだった?」と振り返る。その時の演じ手が、体験したことの何にフォーカスしているのか?じっくり聞いていく。相手に実感があるかどうか?リフレクションするときに大事なこと。先日ワタリの傾聴の師匠「ハルさん」... -
【ロクディムブログ】届けたい熱情
完全主観ドキュメンタリー小説「ロクディムALIVE」の第2話を書きました。 なるだけ週1でお送りしようとしております。 なんとなく1話が2~3000文字くらいかなぁと考えていて、それもワタリにとってはチャレンジになっております。 有料記事にしていますが...