ワタリーショップ・ダイアリーズ– category –
-
リアルで開催する即興芝居WSも納まった
先日はリアルワークショップ納め。コロナ時代になっても、リアルは最初の緊急事態宣言以外は週に1回開催し続けている。今年もそれができてよかった。 オンラインでもできることが増えたことは間違いなく嬉しいこと。でもじゃあリアルがなくてもいいか?っ... -
効いてくるまで聞く「振り返り」
オンライン・ワタリーショップ。今日はシーンをやったあとの「振り返り」について掘り下げていくことになった。 即興芝居が終わったあと、それぞれがそれぞれの主観を聞いていくのだけど、それを聞いて「なるほどね」だったり「うん」だったり「そうなんだ... -
本気でやるから疲れる
今日はリアルワークでした。 こここじゃないどこかにいこうとする人。ここじゃないどこかにいかないといけないと思っている人。すでにここじゃないどこかにいる人。 「そんな人とは今を一緒には味わえない」という当たり前のこと。 本能として「次なにがど... -
自分の癖をしり、お肉を焼く
今日はリアルワーク。人数がすくないが開催することに決めた。常連と、久しぶりに参加する人。 休憩時に「情熱をもって何かをしたことがない」という話しになった。 それが良いか悪いか?いっけん、情熱がある人のほうが良い感じにみえる。でも、それはそ... -
ワタリーショップも成長している
リアルワークだった。 なにか嫌な予感がして、スタジオがちゃんと予約取れているのか調べたら予感的中。15-18で取っていたと思ったら実は17-20だった。 慌てて参加者に連絡。調整がつけられない人が2人ほどいたがあとは皆調整してくれた。本当にこういうス... -
やり切るから本当の先が見える
今日のオンライン・ワタリーショップでの話。 流れから「始まったことをやり切る」をテーマに即興をした。 その前の流れが 「なんとなく会話してなんとなく終わる」「やり取りをしていて「このままいっても何も生まれないかも・・」と勝手に判断して話を急... -
なんで即興してるのか?
なんで即興芝居をしているのだろう? そんな話がオンライン・ワタリーショップの中で出た。 決まったセリフがない。ぜんぶ自分から出てきたもの。だとしたら「心の底から」だったり「真実」だったりがでてくるものだろう。 しかし、だ。 出てくることが、... -
【即興(インプロ)WSブログ】自分にぴったりの言葉をみつける。対話することでズレに気づくことができる
オンライン・ワークショップでできる大きなことの1つは、相手の言葉(音も含めて)に耳を傾けられること。 即興で演じたあと、演者それぞれの感想を聞くんですね。よーく聞いてみると、違和感を感じるところがあり、そこをつかまえて、また聞き返す。 それ... -
【即興(インプロ)WSブログ】「自分から言葉にしなくちゃ始まらない」
例えばこっちから名指しで「どうだった?」と聞けばある程度は話ししてくれる。大学でも聞けば答えてくれる。しかし、名指しせずに「誰か質問や共有したいことはありますか?」と聞くとなかなか出てこない。こちらから指名するのとしないのとではまったく... -
2020年度の京都精華大学の授業が終わりましたの感想。
京都精華大学でのオンライン授業が昨日でおわったんですね。振り返ると、2020年度はコロナにより1年間オンラインでやることになり、本当に試行錯誤した前期があって、後期はそれを深めていった感覚がありました。 生徒によっては 「今年から晴れて大学生!...