インドから帰ってきました。
あ、ワタリのSNSやメルマガを見ておらず、このブログだけの人は
「え?インド?」
状態だと思います。
はい。ワタリ、インドに行っておりました。
一週間ほど。
そのほとんどを大聖者シルディ・サイババに礼拝することに使いました。
ヨガと即興の対談「ナラワタリ」でもお世話になっている奈良さん企画のツアーです。
まぁ、色々ありました。
一週間が一ヶ月に感じる「精神と時の部屋」状態でした。
その珍道中はまたなんとか書いていきたいと思っています。(九州ツアーのことも書きたいし、半年くらいもうたまっている。これはなんとかしないと・・)
ひとまず全然ブログを更新できていないこともワタリにとっては良くないことのようです。
なので、ここでえい!と更新!
日本に帰ってきて2日くらい経っています。
インドではずっとベジ生活でした。
ベジ料理が豊富というか基本ベジのところにいたので、たくさん美味しいものがあり、それによって自分の体も変化があったりして(オナラが全然臭くないというのがとにかく衝撃)。
いまは、肉も酒も投入して、たくさん寝て、日常に帰ってきたような感覚になっています(笑)
それでもまだまだインドでの余韻は冷めず。
冷めないし冷めさせたくないというのがあり。
それを通りこして、あの感覚を日常にしたい切に願い、そのためにはどうしたら良いか?を具体的にしております。
ひとまずアーサナと瞑想は習慣にする試みが始まっています。
また些細なことにも耳を傾けるようにしています。
これがワタリの中では大きいことです。
もっと純粋に耳を傾けること。
気を抜くと本当に聞いていない。
または聞いたそばから自分の中で加工が始まる。
それがダメっていうことじゃないけど、そうしている自分に気づいていなかった。
そこのところにもっと気づいていくと、もっと相手のことを正面から、純粋に、真摯に向き合える。
そうすると妄想と真実の区別がもっとハッキリする。
妄想も真実も使って遊ぶことができる。
今はとにかく耳を傾けること。
これをたくさんのノイズがある中でやっていくことがなかなか大変だ〜なんて苦笑いしています。
でもこれに気づけて本当に良かった。
インドに立つ前からそういうメッセージはあったけど、ちゃんと受け取れていなかった。
それを苦行のようにやるんじゃなくて、喜びの中でやろうと思いまーす。
新しいバランス感覚になっています。
ヨガもインド神話も本当に面白い。
また空海への興味もとんでもない。
そんななか、即興1人芝居ライブ「ヒトリワタリ」東京単独ライブが迫ってきています。
まだまだまだまだお席空いています。
どうか新しいバランスのワタリを観に来てください。
変わり過ぎて下手こくか、守りに入るのか、それとも新しいヒトリワタリになるのか?
危なっかしいワタリを観に来てください。
詳細は以下です。

ワタリのワークショップ「ワタリーショップ」は都内で定期開催。
情報はこのブログ、またはメルマガで配信していきます。
コメント