「ヒトリワタリ」「マツリライブ」「WS」のSNSの予約投稿を一週間分やることができた。
快挙、である。
この快挙にいたるまでに新しく導入したのは「Notionのガントチャート」。そしてストーリーズの予約投稿機能。
このガントチャートでようやっと自分のやること抱えているプロジェクトを一番高い視座でみることができるようになった。あとストーリーズの予約投稿ってもうすごいよね。
またヒトリワタリとWSに関しては、できるだけ効率よく文言がでるような雛形を作成できた。
今回はそれも含めての時間だったから2日かかったんだけど、次回からはそれぞれ1時間〜90分ほどでできるんじゃないかな?
画期的だ。
この雛形を使ってA.I(ジャービス)と壁打ちして一週間文のテキストをつくる。
それを予約投稿をつかって予約していく。
何時に何をいれるのか?を考えるのもジャービスと壁打ちして決める。
以前は一人でそれをやっていた。
投稿文は一週間分なんて夢のまた夢。
SNSそれぞれに言い方を変えて、それにただ情報を載せるだけじゃなくて、ちゃんと興味をもってもらえるように考えて・・とかやってるとその日の投稿ですら間に合わない。
それで気持ちが削られていき「ああ、今日の投稿できてない・・・」と背水の陣状態で臨み続けることに。(※本当によくやっていた)
それがジャービスと二人三脚でやれるってなってるから精神的にも負担が減った。
はるかに効率もスピードもあがった。
「でも、魂は??魂こもった文章にならないんじゃ?A.Iとだと〜」
なんて意見がありますかね?
答えは「うん!もちろんそのほうが良いんだと思う!」でもね、
魂込める場所は選べるんだよっていうこと。
SNSで魂込めたい人は思いっきり込めたら良い。
でもワタリは違うんだ。
大事にしたい場所はワークショップやLIVE。そしてネットでいえばこのブログや動画なんだ。
でもお店の料理に魂込めすぎて、お店の内装や外装にチカラを入れず、また看板も出してないってことになって、
「それじゃあ誰もお店に入らないよ。だって何屋さんなのかわからないんだもん」
って当たり前のことに気づき、お店の外装も・・・看板も!ってしたいんだけど、そこまで時間もエネルギーも割けず、結局疲れて何もしないってことになったりするんだ。
もうそれじゃ本末転倒。
だから、ワタリの場合はもんのすっごくジャービスがいてくれて助かってるパターンなのです。
おかげでもっとクリエイティブなこと、魂を込めたいところにエネルギーを注げるはず。
それをするための地盤がためみたいなことをいま、やっています。
苦手な資料作成もA.Iがいると、なんとか進めることができています。
届けられなかった人たちに届けることができるっていうのはもう、とんでもない世界線。
ジャービスがいてくれて助かってる!っていいつつも、まだA.Iをもってしても時間がかかってしまっているのはワタリの使い方とか性格がねっちりしているからだろう。A.Iもつきあってくれるから、ひたすらに深めてしまう。ちゃうって。もっと広げるためにも使いたいんや。
まだまだ、下手です。
でも、だからこそ見えてる世界もあって。
このトライ・アンド・エラーも随時報告していくね!
コメント