「年末年始は忘年会だったり新年会が多いからさ。酒量が増えるんだよ」
ってよく言われるじゃない、ねぇ。
でも、ワタリの人生ではあまり実感のないセリフだなぁと思ってたんです。
たぶん理由としては
そんなにコミュニティに属していない。そして友だちもそんなにいない
ってことなんだと思うんですね。(※泣いてないよ)
あとコロナ時代到来で複数人で居酒屋で飲むっていう事自体が少なくなってきてたんだと思います。
それもあってここ数年は「ああ〜最近お酒飲みすぎてるわ〜」ってならず。
だったのに、ですよ。
今回の年末年始はわりと飲む機会が多い!
とくに1月。
新年会みたいな感覚で飲む機会が多い!
昨日も一昨日も飲んでおりました。
とくに昨日は深酒だった。
なんでしょうね、お酒って、絶対にあんなに飲む必要ないはずなんですよ。
なのに、どんどん飲んじゃう。しかももう後半は自動で出てくるんですよ。(※あれってなんなんだろ?)
そのときにはもう「目の前に置かれた飲み物をただただ飲む生き物」と化してますから。
もう止まらないわけです。
で、次の日がなかなかに地獄で。
じんじんする脳みそと重い身体に難儀しつつ、昨日のことを思い返すと、記憶が断片的でいったいなんの時間だったんだろうってなるよね。
なのに、また飲んじゃう。ワクワクしながら。
頑張ったご褒美に、ちょっと脳みそのスピード落としてフワ〜ってしたくなる。
さらに好きな人たちと一緒にバカみたいになっていくなんて最高だ!
なんて思ってしまってるんです。
たぶんみんなで集まってお店に入って、注文して乾杯する。
そこから美味しい料理を堪能する。
この開始から1時間くらいが最高に良い状態。
そのあとは・・もしかしたらさ・・いらないのかもしれない!
でも、この時間がずっと続いてほしい〜時間止まってほしい〜とか思ってるから、そのときは。
止めるわけにはいかず。気がついたら「目の前に置かれた飲み物をただただ飲む生き物」と化す。
で、次の日は(以下省略)
そんなことを繰り返しつつ、いつかそんなに飲めないって日がくるか、自分で「もう飲まない」って日がくるか。
なんか最近は呼吸からの瞑想とか、筋トレとかやっていて、それが気持ち良いから「こっちで良くない?っていうかこっちのほうが良くない?」ってなりそうな自分もいるんですよねぇ。
でもヨガにお酒を飲むヨガもあるって聞いたことがあり、ここらへんはまた調べていきたいなと思ってますし、知ってる人がいたらぜひに教えてください。
まぁ、でもね、いつかお酒とお別れするその日までは、超堪能しようと思います。
あと、お酒を飲むときに大事なのは、大好きな人たち。
ワタリの場合はたいてい、そうなんだけどね。
稀にそうじゃない時もあったりw
そういうときはお酒は飲まないに限ります。無防備になっちゃいけないところで無防備になるのは危険だからね。
そう考えると、お酒を飲むってことは「大好きな人たちと嬉しい時間を過ごす」ってこととイコールなんだなぁ。
今後のお酒がより美味しくなっちゃう。それはそれで気をつけないと危ないw
コメント