自分はどこにいて何をしているのか?
自分のやっていることが相手にどんな影響があるのか確認する。それをどこまで細かいレベルでやっているのか? 共演者に良い時間を与えるために関わって、少しでも気持ちが落ちたり、居心地が悪かったら手を叩いて知らせるワークがある。…
自分のやっていることが相手にどんな影響があるのか確認する。それをどこまで細かいレベルでやっているのか? 共演者に良い時間を与えるために関わって、少しでも気持ちが落ちたり、居心地が悪かったら手を叩いて知らせるワークがある。…
3/24(土)Basic&Performance 演技をしようとしない。 感じたことを出す。 現行犯で捕まえる。後で言っても伝わらない。 現場でその場でその瞬間に出す。 シーンだけでなく、全てにおいて。 なぜならシーンだ…
同じ稽古場でもその日の気候や参加する人で全く空気が変わる。ように感じる。 この空気は誰が作っているのだろうと思う。 ワタリがリードしている時ももちろんある。でもそれが空気を作っているのかどうかは分からない。 暗い顔をした…
依頼を受けて、高校生にワタリーショップをやることになった。 2日間合計10時間のワークショップ。 クラーク記念国際高校のパフォーマンスコースの子たち。 1日目は1年生と2年生40名程度。 2日目の午前中は選抜の10名。 …
ワタリーショップに一度参加した人が、しばらくしてまた申し込みをしてくれたんだけど、その時の参加動機の言葉が身に沁みたので許可をいただいて掲載。 「前回初めて参加して本当に多くを体感し、学ばさせて頂いたから。仕事で必要な、…
自分を手放し、相手と一緒にいて乗っていくワーク。 自分の好き嫌いや、これはこうしないと!こうあるべき!なんてこだわりがあると、なかなか相手に乗れない。そもそも最初から共演者と一緒にいない。 だから手放す必要がある。 だけ…
縁あって、以下のイベントを開催します。 ワタリーショップとリフレクションという手法のコラボレーション。 ワークショップをやっていても、しっかりと吸収する人とただただ流れている人がいます。 それはその時のその人のタイミング…