人生– tag –
-
全然扱いが分からない自分を全うするために
自分が何をどんな顔で表現しているのか?自分が一番わかっていない。 そしてそれが他者にどう思われているのか?知る機会もない。 即興のワークでは知ることができる。 良いチームなら知る機会をつくれるかもしれない。 忖度なく感覚を語りあい表現する時... -
「できない」や「わかったつもり」から脱却して「できる」になるには
昨日はリアルワークはじめ。少人数ながら、今日も濃厚なワークに。ハイライトは「こうやって喋っていることも『理解』や『解釈』や『言い訳』にしか過ぎない。大事なのはどんだけやったか?」ということを言葉にし実践できたこと。 ワークは「自分がいまど... -
やりたいことをやるための具体的な方法
スマホでSNSを開いたらいつでも洪水のように情報がやってくる。 「それの9割は人生になくても良いやつ」っていうのも情報で。 そんなこと知ってるのに、ついつい開いてしまってどうでも良いものを読んでる。それはあくまで情報で受け止めている自分がいる... -
【武道ブログ】モロ出しになってない自分をモロに見た
「よく見てみ。全部でやってるやろ」 武道稽古でのいち幕。 稽古に取りんでいるときワタリを止めて日野先生が隣でやっている人を指し言った言葉だった。 その人の姿をみて愕然とした。 全部でやっている。 それが伝わってきた。 それと同時に 全部でやって... -
話せるうちに話せることを少しずつでも話とこう
久しぶりに実家に帰ってきた。コロナ時代になってから初めての帰郷。東京と兵庫は普通に遠い。が、コロナになってもっと遠くなってしまった。京都の大学もいまだにオンラインだから関西の活動たるやストップしてしまっている。また、少しずつ活動していけ... -
全瞬間に耳を傾け選択し表現する
結局は「いまの自分」しか存在しない。過去も未来も頭の中。いま、この自分をどう動かすのか?どんなすごいっぽいことを考えていても、この世に表さなかったら存在してないに等しい。感じたことをキャッチし、声、身体、感情を使ってどう表現するのか?そ... -
心のブレーキに気づいたら表現がもっと自由になったお話
心のブレーキって? 「好きは好きだけど、その道のプロじゃないから」「他にもたくさんの人がやってるし・・」 そういう理由で「やりたいこと」や「面白い!」って感じてることを表現することにブレーキをかけているってこと、ございませんか? ワタリはあ... -
生きてるって実感した日
今日明日で運動会のところが多いですね。 幼少期の記憶があんまりないワタリですが、運動会の思い出ってなにかなぁ?と巡らすとありました。 あれは自分の人生が始まった!と実感した高校時代。3年だったと思う。 生徒会も兼ねていたので、とにかく!この... -
【インプロW.Sブログ】自分の人生を遊戯するには
昨日のオンライン・ワタリーショップでの話。 即興をすることを登山で例えていた。 同じ命綱で登っているようなものだと。 1人がいきなり心が折れていたら、そしてそれを誰にも伝えなかったら。。 突然力が入らない仲間に皆、びっくりしたり、慌てたり、... -
【インプロW.Sブログ】「即興芝居?あ〜無茶振りのやつね?関係ないわ」って思ってる人に読んでほしい
自分の考えていること、感じていること、思考や意識が反映されて身体や言葉や表情が生まれ、それが雰囲気となってあらわれる。 自分はいま何を感じてるんだろう? 何が好きでどんな生き方をしたいんだろう? 日々の中で、自分のためにそういう時間をもって...