Performance– category –
-
劇団オムツかぶれ公演「セイシン」終演しました。
毎年1~2回は即興じゃなく脚本がある演劇公演をさせてもらっている。よく呼んでくれるのは香川の四国学院大学で教員もしているし、劇団オムツかぶれの劇作家でもある仙石桂子氏。 今回出演した「セイシン」はその仙石桂子が演出をする舞台だ。 数年前まで... -
「カッパ劇場」終演!
「ワタリ、吉祥寺でよく行く飲み屋があってさ。カッパってお店なんだけどそこで即興やりたいんだよ」「うん」「で、最初はやはりワタリじゃないとって思ってんだわ」「おお。うん」「その後はいろんな人ともやっていけるようにしたんだよね」 そんな話しを... -
みず日和「インプロで優勝していくことにするわね」終演しました。
主催の大塚みずえ氏とはもう20年らいの付き合い。「一緒にやりたい」と声をかけてくれてから数ヶ月。「ワタリズムを伝えてほしい」という彼女の熱もあって、稽古の多くやライブの内容やライブの振り返りまで任してもらった。そうやって惜しみなく場を明け... -
即興チーム・シーソーズの「インプロショー in ノトススタジオ」が終演しました
オープンワークを入れたら5日間稽古する時間がありました。とはいえ時間に余裕があったか?と言われたら全然です。まぁ~やることは無限にあります。今回も「何をどこまでやれるのか?」参加するメンバーを見つつ、ワークの内容を決めていきました。鼻血が... -
ワタリが1年間関わったプロジェクト。IMPRO KIDS TOKYOの講師たちによる即興ライブが終演しました。
紹介と、ことの経緯をざっくりと IMPRO KIDS TOKYOという団体があります。 IMPRO KIDS TOKYOはインプロ(即興演劇)を応用した子ども向けコミュニケーションWS・学校訪問事業です。 その代表のひとりである我妻麻衣氏(以下、マイキー)から「講師たちに向... -
「広島ヒカリ」終演しました。
LIVEのタイトルにもなったボーイング767 いつも最高の富士山 即興をするということはどういうことなのか? 人と関わるということはどういうことなのか? チームとしてどうやって一丸となるのか? 自分は役割を果たせているのだろうか? ヒカリ4年目。 いま... -
明日から広島「ヒカリ」
明日から広島入り、そして夜に本番。 朝早いからパッキングをさっさとすませたいけど、広島の気温みたら「1℃」とか「2℃」とかになってる!? そうなると服装が変わってくるよね。別府も最後の最後に身体を冷やしてしまって体調を崩したから寒さ対策は大事... -
即興の振り返り
即興の振り返りは1人がダダダーと話しして終わりでなく、参加者が自発的に話しはじめていくことが大事。またその時に「良いか悪いか」「どちらが正しいか間違っているか」という評価の世界でやるのでなく、どういうことが起きていたのかをただただ共有して... -
今日から「ヒカリ2022〜ライフカプセル〜」。当日の心境をつらつらと綴ります
久しぶりに日記のようなブログ。 即興ミュージカル「ヒカリ」、今年も東京と広島で開催。 ワタリが関わるようになって4年目。 まずは明日(日付変わって今日ね)の東京が初日。3日間6ステージを駆け抜ける。 で、次の週末に広島公演。 で、次の週末にロク... -
「愛媛をヒトリワタリ」終演しました
「愛媛をヒトリワタリ」終演しました。何度も何度も延期をして、そのつど「諦めない」として奮闘した主催の小倉あんこさんの話は以前も書きました。 https://watari-bouya.com/2021/11/21/performance-49/ コロナになってから幕がじっさいにあくまでは「本...