新たに改めて向き合う
即興芝居、即興コメディが「相手と向き合うこと」だったり「今を生きる」だったり「チームビルディング」だったり「物事の受け止める視点を増やす」だったり「自由になる」だったりと色々な要素があり、だからこそ世界中で色んな「基盤」…
「この瞬間を目一杯感じて、自分を活かし、無我夢中に遊びあい、笑いあうには?」を考える渡猛(わたりたけし)のメモ、エッセイ、小説を綴る哲学ブログ。
即興芝居、即興コメディが「相手と向き合うこと」だったり「今を生きる」だったり「チームビルディング」だったり「物事の受け止める視点を増やす」だったり「自由になる」だったりと色々な要素があり、だからこそ世界中で色んな「基盤」…
人から薦められたものはやるようにしている。 もちろん誰でも彼でもってわけじゃないけど、基本的に人が指向性をもってワタリに言ってくれてるなと感じることに耳を傾けるようにしてる。 その中でピンときたものは、なんであれ試す。 …
先日、今の自分では体現できないくらい大きなことに取り組むときに課題をもたないことをススメる記事を書きました。 このあとにまた考えたことがあるのでメモがてら書こうと思います。 「素直」でいることのススメ 即興芝居も武道もヨ…
ブログやメルマガを書き続けることについてもう何年も何年も(もしかしたら10年くらい)あーだこーだと言っているかもしれない。 ブログなんかは好きで始めたこと。面白いこと書きたい!っていう思いのみ。 1年くらいで「なんのため…
日野武道研究所での稽古にて。 「頭でどうしようかって考えたらあかんで。 相手から来たのを《感じて》『それだったらこうか』っていうことが大事」。 という日野先生の言葉が頭に刻まれる。 即興芝居においても、相手に関係なく自分…
Twitterを育ててます。 イケハヤ大学って知ってる?昔ブロガーで有名になった「イケハヤ」さんがやっているYoutubeなんだけど、時々それを見ていてね。 で、イケハヤさんがメルマガも力をいれていることを知り、ためしに…
文章を書くことに向き合ってクオリティを上げていきたいという記事をこないだ書きました。 それによって、気楽さがなくなって速攻で更新滞るというおバカなことになってます。 で、また「なんのために?」とか「何を書いていきたい?」…
最近、頑張ってブログ書いてます。今までだって「毎日投稿だー!」とやっていて記事数もかなりのもんになっているけど、気づいたんですね。今まではどちらかというと「更新すること」に力をいれておったなぁと。いまは「量も大事だし、そ…
こだわりを捨てて 大通りにでよう 自分のやっていることの形にこだわり過ぎて、結果、人に知られないのであればそれはとってももったいない。こだわり過ぎるのやめようって話です。 例えば、こだわりのパン屋さん。パンがめっちゃんこ…
真ん中って? そもそも真ん中ってなに?っていう感じなので説明すると、「自分がなんのために、なにを達成したり、なにを実現したくてやっているのか?」ここでいう「なに」の部分のことをワタリは「真ん中」と言っております。 その真…