【武道ブログ】日野晃武道稽古感想記。自分で気づけたタイミングがベストと考える

身体のことに興味がでたのは20歳くらいのころだった。

即興がマインド重視で、どうにも成長しているような気がしなかった。

身体からアプローチできないか?と考えたんだと思う。

そこで身体のことを勉強しはじめた。

たくさんの本を買って読んだ。

伊藤昇さんや高岡英夫さんの本が始めだった記憶がある。

丹田やセンター、肋骨操作などなど。

どうやってセンターを鍛えたらいいのか?を調べた。

またピンときたらワークを受けた。

身体は野口体操、呼吸は加瀬メソッド。

1年くらいやったのかな。

それと同時にパントマイムも習い。和太鼓も受けた。

パントマイムではピエロとしてテレビ(BS-i)でデビュー。1時期、レギュラーコーナーを持っていた。

和太鼓では学校公演で全国をまわった。

どれも熱中した。

やればやるほど身についていく感覚があった。

ただ、自分の中の真ん中には「即興」があった。

「全部はそのために」という意識がある。

それは今も変わらず。

で、いま日野晃先生のところで「武道」のワークに参加させていただいている。

達人が目の前で繰り広げるいろいろは、もう「魔法」にしかみえない。

「え?ホグワーツ魔法魔術学校ってここにあったんだ」

って思った。いまも思ってる。

「みたままやる」「自分で判断しない」「やりながら考える」

そんなことは知っている。

知っているが、どうしようもない。

知っていてもできない。

また「みたままやる」なんてできない。

身体が疑っている。また常識に囚われたりしている。

そんな自分とバンバン直面する。

昨日、先生に言われたこと。

「アプローチの仕方」について。

いままで、どれだけ「雰囲気」でやっていたか。

どれだけ「やっている風」だったか。

それを実感した。

いや「風」といっても、どのレベルを目指すかによる。

「風」でも全然通じることはある。

ただ、自分が「風」なのかどうか?を知っているのか?

それってなかなか分からないことだよなと思う。

わかるのは達人のようにはできていないという事実。

それがあるからわかる。

いや、人によってはそれすら分からない。

「コートに入ればいい」というテニスなのか、「インコースギリギリにいれる」テニスなのかで違う。

自分がなにをしているのか?を改めて認識した。

とんでもないレベルの人から見ると、だいたいが「なにしてんの?」という世界なんだということがわかる。

わかって笑ってしまう。

ワタリだって、ある人をみて「なにしてんの?」って思うし、言うことがある。

しかし、もっと高い次元がある。

近所の高い山は制覇した。

なかなかいい景色がみれる。

まわりの低い山のことはよく見える。

しかし、もっと高い山と出逢ったとき、自分が全然高くないと知ることができる。

しかし、今の段階ではどうやったって、もっと高い山の視点をもつことはできない。

今更・・と悲観するか。よっしゃーとワクワクするか。

それは自分で選べること。

どうあっても自分。

観念して、やっていく。

さて自分は自分を使ってどこまでいけるんだろう?

演劇。しかも即興という表現だから、よけいにわかりづらい。

ただ、実際にあらわれるのは身体だ。

ここがかなりポイントだ。

相手を感じる。

自分を操作する。

意識と無意識。

もっと向き合える。

ワタリにとって有り難いのは体現者がいるということ。

そうじゃなかったら、全部が机上のものだと思う。

1年や2年じゃ無理。

いちいち結果を気にせず、あがいてみよう。楽しみつつ。

ただ、やる、だ。

Photo by Marek Szturc on Unsplash


ワタリ

ワタリのワークショップ「ワタリーショップ」は都内で定期開催。
情報はこのブログ、またはメルマガで配信しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次