【武道ブログ】「相手からきたのを感じてからこう・・」個人的な課題をもって臨むことの違和感について考える
日野武道研究所での稽古にて。 「頭でどうしようかって考えたらあかんで。 相手から来たのを《感じて》『それだったらこうか』っていうことが大事」。 という日野先生の言葉が頭に刻まれる。 即興芝居においても、相手に関係なく自分…
日野武道研究所での稽古にて。 「頭でどうしようかって考えたらあかんで。 相手から来たのを《感じて》『それだったらこうか』っていうことが大事」。 という日野先生の言葉が頭に刻まれる。 即興芝居においても、相手に関係なく自分…
Twitterを育ててます。 イケハヤ大学って知ってる?昔ブロガーで有名になった「イケハヤ」さんがやっているYoutubeなんだけど、時々それを見ていてね。 で、イケハヤさんがメルマガも力をいれていることを知り、ためしに…
文章を書くことに向き合ってクオリティを上げていきたいという記事をこないだ書きました。 それによって、気楽さがなくなって速攻で更新滞るというおバカなことになってます。 で、また「なんのために?」とか「何を書いていきたい?」…
最近、頑張ってブログ書いてます。今までだって「毎日投稿だー!」とやっていて記事数もかなりのもんになっているけど、気づいたんですね。今まではどちらかというと「更新すること」に力をいれておったなぁと。いまは「量も大事だし、そ…
こだわりを捨てて 大通りにでよう 自分のやっていることの形にこだわり過ぎて、結果、人に知られないのであればそれはとってももったいない。こだわり過ぎるのやめようって話です。 例えば、こだわりのパン屋さん。パンがめっちゃんこ…
真ん中って? そもそも真ん中ってなに?っていう感じなので説明すると、「自分がなんのために、なにを達成したり、なにを実現したくてやっているのか?」ここでいう「なに」の部分のことをワタリは「真ん中」と言っております。 その真…
心のブレーキって? 「好きは好きだけど、その道のプロじゃないから」「他にもたくさんの人がやってるし・・」 そういう理由で「やりたいこと」や「面白い!」って感じてることを表現することにブレーキをかけているってこと、ございま…
前回までの物語を読み直したい人は「インド旅行記」をクリックしてね。 車に乗って、空港へ。 後部座席にワタリと奈良さんとUちゃん。そのあいだの話しがナラワタリwith Uちゃんみたいに面白い。動画も撮ったので少しおすそ分け…
シャットダウンリチュアルとはなにか? わたくし、シャットダウンリチュアルというものを知りました。やりたいことに集中できるように夜寝る前に20分から30分かけて 「明日の予定を具体的に立てる」 というもの。 それが脳の回復…
パスタを茹でるときにどうしてもパスタの量を多くしてしまう。「もし・・量が少なかったら・・悲しい!」という強迫観念的な思いがこみ上げてくるのだ。 ゆえにボリューミーなパスタができあがる。そして市販のソースの場合、パスタとソ…