演劇– tag –
-
時間を忘れる
2018/05/27のPerformanceワーク。 その瞬間に感じていることを知覚していく。 先のことを考えず想定せずに、今起きていることに関わっていく。 そこで感じていることから発想し、そのアイディアを表現する。 またそのアイディアをさらに活かすには? その... -
落ち込むほどに学んでいく。
色んな人がワークにくる。 色んな人間が集まり、関わる。 その中で、時に困惑し、下手すると傷つき、嫌な気持ちになることがある。 それを一緒に経験した人たちが、そういう感情になることも了承の上で関わっていると、ネガティブな感情もシェアできたりし... -
今日はパラシュート・セッション
今日はパラシュート·セッション。 今までとは違うメンバー編成。 ワタリと原田茶飯事×ベベチオ。 今まで一緒にやってきたダンサー·熊谷拓明氏がいないだけで、一気に音楽ライブ感。当たり前に音楽ライブ感。 そこに即興一人芝居「ヒトリワタリ」が入る。 ... -
自分はどこにいて何をしているのか?
自分のやっていることが相手にどんな影響があるのか確認する。それをどこまで細かいレベルでやっているのか? 共演者に良い時間を与えるために関わって、少しでも気持ちが落ちたり、居心地が悪かったら手を叩いて知らせるワークがある。 観ている側は「演... -
ワークショップ雑記
3/24(土)Basic&Performance 演技をしようとしない。 感じたことを出す。 現行犯で捕まえる。後で言っても伝わらない。 現場でその場でその瞬間に出す。 シーンだけでなく、全てにおいて。 なぜならシーンだけが現場ではないから。 ワーク中、ライブ中、生... -
場の空気は誰が作っている?
同じ稽古場でもその日の気候や参加する人で全く空気が変わる。ように感じる。 この空気は誰が作っているのだろうと思う。 ワタリがリードしている時ももちろんある。でもそれが空気を作っているのかどうかは分からない。 暗い顔をした人がいると空気が重く... -
浴びる姿勢。
自分が理解できる範囲でしか理解しない。 知りたいことしか見ない姿勢の人がいる。 例えば英語を習得しようと思ったら分からなくても浴びる必要がある。 自分の範囲でしか学ばない人は、自分の知ってる単語しか聞く耳をもっていないのと同じ。 分からなく... -
「人前に立つ人のための集中ワークショップ@大阪」終了しましたっ。
丸一日。朝はチームのクローズドワーク、昼は初心者向け、夜は経験者によるワークショップ。 昼はオープンワーク。人数も多く、熱のある時間となった。 一つ一つのワークに対して受け身でなく、一緒にやったパートナーと感覚を確かめ話ししていく。 後半の... -
ロクディムジャパンツアープロジェクト in 宮城県大崎市終了しましたっ。
吉野作造記念館にてロクディムLIVE。満員御礼で終了しました。 仙台ではロクディムを応援したい!という情熱をもった人達が集まって「ロクディ部」という名前でそれこそ部活動のように逢って話し合い、ロクディムを宮城で呼ぶべく行動してくれています。今... -
MUSIC FROM THE MARS 結成20周年記念イベント 「AFTER 20 YEARS」に出演。感想記。
MUSIC FROM THE MARS 結成20周年記念イベント 「AFTER 20 YEARS」に出演してきました。 スペシャルゲストはGOOD LUCK HEIWA。 ワタリはEJ(演劇ジョッキーの略。当日MFTMのフジイさんが命名)として参加。 各バンドが始まる前に即興1人芝居ライブ「ヒトリ...