自己理解– tag –
-
「お前がやれること、誰でもできると思うなよ」30年間ワタリを支え続ける、友の言葉
「ワタリ、お前がやれること、誰でもかれでもやれるって思うなよ」 高校の時の部活仲間がふいに言ったセリフを急に思い出した。ちなみにこのセリフは、決して部活でやっていたバレーのことではない。中学からバレーボール部だったワタリよりも圧倒的なジャ... -
自分を成長させてるようで1mmも成長させてない暇つぶし思考とは。自転車は乗らないと乗れるようにはならないのだ
自転車に乗らなければ乗れるようにはならない。 乗ってコケて、また乗って、そしてコケて。でも乗って。その繰り返しで、バランスを取ることを学び、ハンドルの操作もわかってくる。で、いつからか考えずに乗れるようになる。乗れる自分を知っている。 こ... -
自分のことを解像度高く見ていくことはとても勇気がいることだ
「いま、自分が何を感じてるか」「何を考えているか」「どんな状態なのか?」 案外、これを自分でわかっていない人が多いって思う。 いま自分がどうなっているのか?を見る練習をしていないのもある。自分に真剣になるっていう経験がないって人もいる。い... -
間違っているのも含めて間違ってないって自分に言ってあげること
今年の4月に一念発起して自分にやれることを全部やってやろうと動いた。具体的にはSNS(Instagram、facebook、X)を一日3投稿。週に1回メルマガとライン公式アカウント発信、YouTube動画を長尺を月に6本、ショートを7本、ブログとnote投稿を月に8本。これ... -
自分という乗り物を知って、活かす方法。弱点を知ることが幸せに繋がったお話
ウィルスダイナミクスっていう自分の性質を知る診断みたいなもの知ってますか? ウェルスダイナミクスとは? ウェルスダイナミクスは、一言で言うならば「あなたの才能を最大限に活かすフロー理論」です。 この理論を知り活用することによって、あなたは、... -
イビツな自分を認めて動けるようにする方法
自分には当然ながら癖がある。立つ、歩く、寝るなどの身体面と、考え方などの精神面。その癖自体が悪いってわけではなく。ただ、なにか目的をもったときに、その癖が邪魔してるのかどうかを知っていく必要がある。 ワークショップで多くの人と関わっていて...
1