「浅草六笑2022」終演しました。感想をつらつらと。
今までの浅草六笑の歴史の中で一番いろいろ詰め込んだLIVEだった だからまぁ〜仕込みが大変なこと大変なこと。 夕方以降じゃないと劇場入りができない東洋館だから余計にね。だから本当にスタッフに助けられました。本当にありがと…
今までの浅草六笑の歴史の中で一番いろいろ詰め込んだLIVEだった だからまぁ〜仕込みが大変なこと大変なこと。 夕方以降じゃないと劇場入りができない東洋館だから余計にね。だから本当にスタッフに助けられました。本当にありがと…
即興をするということはどういうことなのか? 人と関わるということはどういうことなのか? チームとしてどうやって一丸となるのか? 自分は役割を果たせているのだろうか? ヒカリ4年目。 いままでで一番悩み考えたかもしれません…
来週末に開催する「浅草六笑2022」。LIVEで確認したいことがあって浅草東洋館に下見にいった。一緒にいったのはロクディム・小田篤史。朝10時に東洋館に入って、あーだこーだと確認する。30分も立たないうちに確認は取れた。…
カタヨセくんが先日開催した「浅草六笑2021」のオープニング抜粋動画をつくってくれました。 このオープニングが本当に最高だったわけ コロナがやってきて以来ずーーーっと無観客や少人数に絞ってのライブだった。 だからこそこの…
いよいよ今年最後のロクディム東京単独ライブの幕が開こうとしております。 去年は涙の「無観客生配信」。会場には配信設備がまったくないから、とにかく機材を持ち込み、縁があった配信のプロにも依頼をして開催。いま思えば、良くでき…
ロクディム・トライアルツアー2020「浅草六笑」終演しました! いやぁ~~~~!!!!ギリギリだった!!w何がって、もうとにかく配信の準備がね!ギリギリ!ギリギリアウト!!アウトなんだけど、終わってみたら配信できてたって…
2019年が終わります。 結成11年目のロクディム。今年もとにかくロクディムを応援してくれる皆様のおかげでたくさんの場所でたくさんの人と共に「この瞬間を一緒に笑う」体験ができました! 自分たちがやっている表現を観て涙を流…
20191201(日) この日は、12月21+22に行われる「第24回たんけんアリオス」の稽古で福島県いわき市、アリオスへ。 即興と脚本が融合されている作品なので、ロクディム皆、台本を持って稽古するのが実に珍しい。 ひと…
20190301(金) ロクディム「浅草六笑」 東洋館は日中は寄席をやっているのそれが終わってから会場入りして準備をする。 東洋館の前でロクディムやスタッフの皆と集まる。 会場に入って楽屋に荷物を置いて、ステージに集合し…